« ハッカチョウ | トップページ | ツバメチドリ »

2006年8月31日 (木)

カイツブリの抱卵交替Ⅱ

7月10日に寺家ふるさと村大池の抱卵交替を記事にしたが、今回はJR大船駅から3Km位横浜寄りの金井公園付近の柏尾川である。対岸は東海道本線が走り、時折6両編成のNEXが成田に向かうのが見える場所、この川の蒲か葦の水草の根元で浮き巣が丸見えのところに営巣して目下抱卵中である。こんなに遅い抱卵は異常と思えるが、地元の人の話では、先週の中頃に目についたそうです。距離15mで撮影も容易な場所である。06830_033s

オーイ!交替だよ!と鳴いたように聞こえた

06830_035s

ヨッコラショトと立ち上がると卵が4個も出てきた

06830_039s

浮き巣の上は卵だけ!早く乗らないとカラスがくるよ!!

06830_044s

どっこいしょと・・・・入れ替わる、時折水中から出てくる泡はガス?

06830_059s

順調に育っているか卵のチェック、何日目だったかな?

06830_061s

それでは温めることにしますか・・・・

06830_063s

交替は早くたのむよ!(約30~60分間隔)

« ハッカチョウ | トップページ | ツバメチドリ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

毎日更新お疲れ様です。けんさんの記事を楽しく読ませていただいております。私の身近な場所の記事が多いので楽しみです。このカイツブリ無事に孵って欲しいですね。

カイツブリは繁殖期は番いで生活していますので、大事な共同作業の抱卵を交替します。雌雄同色なので♂♀の区別がよく分かりませんが、縄張り意識が強いので進入個体にはつがいで一緒に防衛するとありますので、一夫多妻とは思えません。8月は試みとして毎日書きましたが、やはり一週間に二日の休日は必要です。土日は現役のカメラマンに撮影場所を優先させてあげたいとも思います。

おはようございます。
漢字は鳰と書くそうです。
一夫多妻性で繁殖するそうです。
雛にかえるのはいつ頃でしょうか?
8月はブログ全日完走、おめでとうございます。
引き続き貴重な写真と楽しいコメントを期待します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カイツブリの抱卵交替Ⅱ:

« ハッカチョウ | トップページ | ツバメチドリ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト