« ダイゼン | トップページ | 鶴見川の野鳥 »

2006年9月 9日 (土)

キョウジョウシギ/ハマシギ

三番瀬の波打ち際、潮が引いた海苔の残った干潟で白・黒・茶の目立つ水鳥がいた、足は赤色でこの鳥だけはシギ類で見間違う事は稀である。0694_007s キョウジョウシギ チドリ目/シギ科 L22cm

0694_008s

0694_278s

お腹の黒斑が目立つのはハマシギ、嘴の先がやや下に曲がる、足は黒い。

チドリ目/シギ科L21cm

0694_282s

« ダイゼン | トップページ | 鶴見川の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
キョウジョウシギはチドリ類では茶色、黒、白が混ざって
一番カラフルな色彩の持ち主ではないでしょうか。
Google webに『ケンさんの野鳥Album』が載っておりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キョウジョウシギ/ハマシギ:

« ダイゼン | トップページ | 鶴見川の野鳥 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト