ノスリ/ホシガラス
« 白樺峠の野鳥 | トップページ | その後のシロハラクイナの若 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
« 白樺峠の野鳥 | トップページ | その後のシロハラクイナの若 »
« 白樺峠の野鳥 | トップページ | その後のシロハラクイナの若 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
いつも素晴らしい写真を有難うございます。ホシガラス初めてですが、とても綺麗な色をしていますね。撮りも本当にいろいろいて飽きないですね。
投稿: kychigasaki | 2006年9月28日 (木) 22:00
フーさん おはようございます、ノスリの語源は知りませんでした、そう言われればこの時もサバンナのような野原にいる野鼠を地上スレスレの低空飛行で捕える場面を見た記憶があります。ありがとうございました。
投稿: ken3 | 2006年9月28日 (木) 07:38
sakuraiさん いつもありがとうございます、身近な生き物は毎週見させていただいています、自分が住んでいる近くにもこんなにいろいろな野鳥が居たとは驚きです、愛車の自転車とともに5年間もHPを続けておられる事に頭が下がります。また韓国・台湾は私も現役時代は十数回出張していますが、その時は野鳥写真を始めていなかったので、今から思い出すと残念なな気持ちと懐かしい気持ちが交錯しています、またご出張の折には現地の写真を楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
投稿: ken3 | 2006年9月28日 (木) 07:29
おはようございます。
ノスリ、猛禽類は見ごたえがありますね。
野に腹をするくらい低空で飛ぶ(餌を捕まえるとき)ので
ノスリとか、云われていますが本当らしいです。
投稿: フーさん | 2006年9月28日 (木) 06:01
朝1番のプログ訪問を日課にしています。いつも活き活きとし
た写真と記事を見させて頂きありがとうございます。
毎日楽しみです。
投稿: sakurai | 2006年9月28日 (木) 05:49