クイナ
クイナを初めて見て初めて撮りました、所謂初見初撮りです。am6:40頃の水田ですので、暗くてSSが上がらず、この鳥の美しさを表現出来ないのが残念です。
右手の葦原から現われて、水田で餌を捜し始めました、尾羽をこぎざみに振ります
嘴は赤く上面は一部黒い部分がある。過眼線は黒い、顔は青灰色でした。
水の中を何回も突付いています、その度に嘴の先から水滴が落ちます
水中に何かを見つけた鋭い野生の目つきです
トンボの幼虫です、頭の下を咥えていました、トンボの羽が白のがはっきり見えます。この後一分間くらいはカメラの画角から外れて撮れませんでしたが、その後は葦原でキューイキューイと鳴いているのが聞こえましたが、姿を見せたのは早朝の一度だけの警戒心の強い鳥です。
« カケス三昧 | トップページ | モモイロペリカンの飛翔 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
なんか冬の中の撮影みたいな感じですね。
暗いですからですね・・・
投稿: 樹里 | 2006年11月15日 (水) 21:25
おはようございます。
クイナ、英名Water Railとのこと。
葦や草むらの中にいて、なかなか見られない鳥です。
警戒心が強く、ナイスショットですね。
投稿: フーさん | 2006年11月15日 (水) 06:03