電柱のハヤブサ
先月の晦日に蕪栗沼・沼崎地区の電柱にハヤブサがとまっているのに気づいた、道路の両脇は田圃、田圃の脇に施設された電柱の下は枯れた雑草とススキしかない、止まり木は電柱のみの景色である。直ぐ脇の田圃にはマガンの群れが食事後の水を飲んでいた。青空にはマガンの群れが飛翔する、電柱の脇を飛んでいくマガンもいる。これを写真で説明すれば一目瞭然の世界である。ハヤブサには立派な髭があり、腹中央の斑は丸斑状なので♂のようである。
クロップでは画面からはみ出してしまう距離20mである
電柱の真下の切り株田で休憩中のマガン
時々羽を広げたり、糞をしたりとハヤブサも休憩中のようである
ハヤブサのいる脇をゆうゆうと飛ぶマガン
二本先の電柱に移動、最初はコンクリート柱の天辺に止まったが、直ぐ横木に降りる
マガンの飛翔はひっきりなしに続く
何かを狙っている姿勢の様子、この後に道路のジャリをならすブルドーザが通過したときに、ブルドーザとのすれ違いに気を取られているうちに飛立ってしまった。
« 雌雄のカワセミ | トップページ | マガンのシルエット »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
こんばんは。
お久しぶりです。
隼、非常に飛翔速度が速く、降下時の最高速度は時速200km、時には時速300kmに達することもあるそうです。
急降下はお見事です。
投稿: フーさん | 2006年11月 2日 (木) 21:24