宮が瀬のベニマシコ
« 宮が瀬のオオマシコ | トップページ | 宮が瀬のミヤマホオジロ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
« 宮が瀬のオオマシコ | トップページ | 宮が瀬のミヤマホオジロ »
« 宮が瀬のオオマシコ | トップページ | 宮が瀬のミヤマホオジロ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんばんは。
紅猿子、「フィフィ」とやわらかい声でたがいに鳴き合う。繁殖期(はんしょくき)はこん虫食だが,それ以外は草の種子を食べるそうです。
オスは全体が淡(あわ)い紅色(べにいろ)で,メスは淡い黄褐色(おうかっしょく)。オスメスとも2本の白い翼帯(よくたい)があります。
ツーショットの画像で良くわかりますね。
投稿: フーさん | 2006年12月 8日 (金) 22:10