« 宮が瀬のベニマシコ | トップページ | 新種か個体変形か? »
自然の風景に溶け込んだ野鳥はいいですね、一週間前には埼玉県の八丁湖のミヤマホオジロを二年続けて撮らせていただきましたが、お立ち台とその周辺の木々の写真でしたが、地元神奈川県の自然の中のミヤマホオジロです。カメラマンが動かなければ、かなり近くまで草の種子などの餌捕りに夢中な姿を撮ることが出来ました。この時期にしては緑が濃い場所ですので、ミヤマホオジロの黄色が映えます。流石に大勢のカメラマンがいる場合は動く人がいますので近づきませんでした。
頭頂の冠羽の黒い部分の模様までハッキリ見える
♀の羽ばたき
羽を広げて飛立ちかと思ったら広げただけでした。
♀は♂に比べて黄色味がすくない
おはようございます。 深山頬白、頭には目立つ冠羽があります。 目先から頬にかけて黒色部に黄色い眉斑とオスは 胸に三角形の黒いエプロンをつけているのが良く 撮れてますね。
投稿: フーさん | 2006年12月 9日 (土) 07:45
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 宮が瀬のミヤマホオジロ:
おはようございます。
深山頬白、頭には目立つ冠羽があります。
目先から頬にかけて黒色部に黄色い眉斑とオスは
胸に三角形の黒いエプロンをつけているのが良く
撮れてますね。
投稿: フーさん | 2006年12月 9日 (土) 07:45