« ルリビタキ♀ | トップページ | 篭の鳥 »
ウグイスと言えば「梅にウグイス」であるが、上野公園の一角に柿をつるして小鳥を呼ぶ仕掛けを作られた野鳥好きの方がいた、この柿を食べに沢山の野鳥の中に、まだ鳴かないウグイスが来たので、暗い上に手持ちでAFが効かないピンアマであるが、構図が面白いので撮影した。
昔見たサーカスのブランコの花形スターを思い出した
おはようございます。 今日は冬至です。「一年中で一番昼が短く夜が長い日」 この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。 かぼちゃの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいることです。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためです。 今年も残り十日となりました。風邪など引かないように 野鳥撮影の継続を祈念申し上げます。
投稿: フーさん | 2006年12月22日 (金) 06:49
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 柿とウグイス:
おはようございます。
今日は冬至です。「一年中で一番昼が短く夜が長い日」
この日は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る行事を各家庭で行います。
かぼちゃの栄養成分の特徴は、なんといってもカロチンを多く含んでいることです。カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためです。
今年も残り十日となりました。風邪など引かないように
野鳥撮影の継続を祈念申し上げます。
投稿: フーさん | 2006年12月22日 (金) 06:49