ミヤマホオジロ
小春日和の師走の一日に、今年も八丁湖へミヤマホオジロに会いに行きましたが、昨年と異なり鳥の数と出の回数が非常に少ない日でした。午前6時半頃に現地到着一番乗りでしたのでカメラマンは一人もいない状態、8時頃に顔見知りのK氏が来られた直後に来ているよと声を掛けて頂きました。♂が一羽が後で撮影画面を確認したら、7:59~8:12までお立ち台の上で餌を食べてから後ろの森山に飛び去りました。それから待つこと3時間半、カメラマンは自分だけになってから30分後に♂一羽と♀2羽が11:34~11:49まで居てくれました。朝よりも3分も長くいました。
お立ち台の上の餌を狙う♂
朝とは違うお立ち台の♂
♂に比べて黄色みが少ない♀
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
tk-tigerさん くりこさん
3人だけの静かな撮影日でしたが、午前中は生憎の出が悪い状態でしたが、私が秋ヵ瀬公園に移動した後に、7羽の群れが出たそうですね、責任が果たされて?良かったと思います。秋ヵ瀬公園では、念願の黄色いマヒワが撮れて良い一日でした。ありがとうございます、これからも宜しくお願いします。
投稿: ken3 | 2006年12月 3日 (日) 14:45
一週間振りに見せてもらいました。
鳥との根競べの様子が良くわかりました。
投稿: TON | 2006年12月 3日 (日) 10:43
昨日はKさんと一緒させて頂きました、くりこです。
八丁湖では本当に有難うございました。お陰様でミヤマホウジロを沢山撮る事が出来、大喜びです。ご連絡を頂かなければ、朝の一羽だけだったかもしれません。これから又何処かの公園で、お会いすると思いますので、宜しくお願い致します。
投稿: くりこ | 2006年12月 2日 (土) 19:58
八丁湖では大変お世話になり有り難うございました。
ケンさんがお帰りになった直ぐ後に7羽ほどの群が入り、満足するまで撮影できました。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: tk-tiger | 2006年12月 2日 (土) 14:17
おはようございます。
ミヤマホオジロ、頭とあごが黄色くて、冠羽を立てた
頭の鶏冠はかっこいいですね。頭を取ったら雀かな。
投稿: フーさん | 2006年12月 2日 (土) 06:47