« アカハラ | トップページ | 木枯し紋次郎への郷愁 »

2006年12月17日 (日)

落葉の石舞台

風とともに散る紅葉が残り僅かとなり、石舞台も変化をさせてルリビタキを引き立てるのにご苦労されていました、まるで撮影所の小道具係のように石舞台の演出に凝っていました。この舞台の上には招かざる野鳥も来ます、ヒヨドリ・キセキレイなどの他にアオジ・シジュウガラ・ヤマガラなどが舞台の主役俳優を目指していました。もちろん舞台に置いてあるご馳走が目当ての台本に無い出演です。

061215_002s

061215_007s_1

061215_053s

061215_114s

足元の落ち葉の色とルリビタキ♂の061215_019s瑠璃色が際立ちます

061215_042s

« アカハラ | トップページ | 木枯し紋次郎への郷愁 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん おはようございます
いつも早朝から博識あるコメントをいただき恐縮です
石の上に来るので恰好付けて石舞台といいましたが、単なる鳥のお立ち台です。蘇我馬子のお墓のような大きな石舞台を連想させては拙いと思いますので、他に相応しいネーミングを考えてみます。

おはようございます。
石舞台、名前の由来としては、沢山あり石の上で狐が
女性に化けて舞を見せたとか、この地にやってきた旅芸人が、墓を舞台にしたなどあるようです。石の大小でそれぞれ由来があります。
今回は鳥舞台でも申しましょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落葉の石舞台:

« アカハラ | トップページ | 木枯し紋次郎への郷愁 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト