« 紅葉・落葉とルリビタキ | トップページ | 薬師の野鳥 »

2006年12月12日 (火)

田圃の貴婦人タゲリ

毎年、寒川に来る田んぼの貴婦人(レンカクは水辺の貴婦人)と言われるタゲリです。

061211_024s

歌舞伎役者のように顔の隈取りのような黒線模様が特徴です061211_074s

♀は♂に比べて頭頂061211_011s ・顔の褐色味が強く、冠羽も短い

061211_122s

今日は15羽が田んぼで採食後に畑で休憩061211_218s していた

061211_204s

緑色の中に金属光沢がある、風で背中の羽が立っていた061211_208s_1

餌を捕るときに珍しく尾羽が立っていた

061211_244s

同じように地表の昆虫類や地中のミミズを食べるツグミとのツーショット

« 紅葉・落葉とルリビタキ | トップページ | 薬師の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
タゲリはロシアや中国北部から日本にやってくるチドリ科の冬鳥で、立派な冠羽と、美しい緑色の翼が印象的です。
ミュー、ニャオーという、猫に似た鳴き声をするため、ネコドリとも呼ばれます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田圃の貴婦人タゲリ:

« 紅葉・落葉とルリビタキ | トップページ | 薬師の野鳥 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト