« 紅葉・落葉とルリビタキ | トップページ | 薬師の野鳥 »
毎年、寒川に来る田んぼの貴婦人(レンカクは水辺の貴婦人)と言われるタゲリです。
歌舞伎役者のように顔の隈取りのような黒線模様が特徴です
♀は♂に比べて頭頂 ・顔の褐色味が強く、冠羽も短い
今日は15羽が田んぼで採食後に畑で休憩 していた
緑色の中に金属光沢がある、風で背中の羽が立っていた
餌を捕るときに珍しく尾羽が立っていた
同じように地表の昆虫類や地中のミミズを食べるツグミとのツーショット
おはようございます。 タゲリはロシアや中国北部から日本にやってくるチドリ科の冬鳥で、立派な冠羽と、美しい緑色の翼が印象的です。 ミュー、ニャオーという、猫に似た鳴き声をするため、ネコドリとも呼ばれます。
投稿: フーさん | 2006年12月12日 (火) 06:05
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 田圃の貴婦人タゲリ:
おはようございます。
タゲリはロシアや中国北部から日本にやってくるチドリ科の冬鳥で、立派な冠羽と、美しい緑色の翼が印象的です。
ミュー、ニャオーという、猫に似た鳴き声をするため、ネコドリとも呼ばれます。
投稿: フーさん | 2006年12月12日 (火) 06:05