珍鳥キガシラシトド
昨年7月に奈良のレンカクを撮りに行った高速道路と同じコースでした、天理より更に先の堺市まで約500Kmの道のりです。今回は日頃の疲れが出たのか、途中で1時間ばかりの仮眠休憩をしましたが、pm11時に出てam6時には現地に到着、初めての公園なので駐車場の確認を近くの公園前のコンビニでして、ついでにポイントまで聞いたが、そこまでは分からないが、昨日は東京と埼玉の人が買い物に来ていたとの重要情報?を仕入れる。暗い内から公園前を散歩している人に聞くと、最近は奥の池の周りでカメラマンが多いとの情報を得て、池の場所を確認する。駐車場は1番乗りの積りが既にワンボックスが停まっていてランプの明かり中で2,3人が居るようでした。早速車から重たい三脚とカメラ・レンズを降ろし、セットをしていると件のワンボックスから人が降りてきて、横浜から来たのかの質問を受け、キガシラシトドなる珍鳥を撮影に来たと答えると、我々も撮影に来たので、ご案内しましょうとの親切な方に巡り会う幸運に恵まれた。池までの道中はこの方にポイントやら鳥の習性を聞きながら池につくと、既に二人のカメラマンが居たが、彼らは初めてなのかポイントからやや離れた場所にいた。6:55分に三脚を池の柵の前にセットする、ここは葦原がありこの葦原の根元から葦の上に7時頃出て来るとの説明を戴いたが8時過ぎも出てこない、9時、10時、11時を過ぎてもまだでした。カメラから5mの脇のベンチで一休みていると出たの声にカメラに行ったが、既に遅し11時20分頃に約1分のお目見えでしたが、大半の人は撮れず、ご婦人が3人後ろ向きや葦被れの証拠写真が撮れたと喜んでいました、この日は「これだけよ」とチョットだけ出たキガシラシトドに言われたみたいで夕方5時まで粘るも再会はなしでした。非常に残念な一日でしたが一日居ると関西の鳥情報がいろいろと入りましたが、名刺とともにメモ帳を車に置いてきたので入力した情報を、車に戻り出力したところ場所と鳥の名前がゴチャゴチャになりました
翌日25日の8時20頃にいつもの葦原に出たが、柵の前に夜明け前の6:30に着いたが既にカメラマンは7人いて葦の直前にはカメラを置けず、この結果が葦に出た時は全く撮れず、8:25に柳の木の隣の桜の木にいると声で、移動して撮ったのが下の絵です。上の写真は9:01最後に撮った頭の黄色が薄いので若なのでしょうか、それとも冬羽のせいでしょうか。
露出がオーバー気味ですが、お腹は汚白色、頭はチョット黄色味がかって見えました
公衆トイレの後ろの桜林の中で8:29頃です
、F5.6、1/2000秒
1/2000で切った証拠写真です、暗い後ろ姿になりました
生垣の近く下に落ちている木の実を食べているところです、8:59頃、暗いのでSS1/80
フィールドガイド・日本の野鳥の絵と比べると別の鳥のようでした、成鳥も若も自分だけの判断ではこれが、珍鳥キガシラシトドとは到底思えないものです。24日のカメラマンは20人位、25日は30人位でした。
« 雪景色の野鳥 | トップページ | 梅林のオジロビタキ♀ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 鶴見台ツルおばあちゃん回想録(2021.02.25)
- 流氷・バードウォッチング(2021.02.19)
- 羅臼のスケトウダラ刺し網漁(2021.02.16)
- 昔日の記録・松法漁港の大鷲(2021.02.15)
- 昔日の思い出・茅沼のエゾフクロウ(2021.02.13)
コメントを戴いた皆さんありがとうございます
これからも宜しくお願いします
日本野鳥の会が発行する、フィールドガイド日本の野鳥(増補版)によると、キガシラシトドは1935年12月(小生の誕生5年前)に東京都荒川下流で1回記録されたそうです、昨年記録された大阪堺市大泉緑地はそれから71年になります。
投稿: ken3 | 2007年1月28日 (日) 11:14
おばんです。
書き込みが遅れてしまいました。
キガシラシトド、黄頭鵐と書きます。超珍鳥です。
シトドの仲間はミヤマシトドが最も多いそうです。
長距離ドライブ、お気を付けて。
投稿: フーさん | 2007年1月27日 (土) 21:00
二日がかりとは、毎日拝見している鳥たちはこんなご苦労もあってのことだったんですね。
しかし、キガシラシトドという名前からどんな怪鳥が現れるかと思いきや、かわいい鳥でした。
見知らぬ土地で親切な方との出会いもうれしいものですね。
また伺います。毎日楽しみにしています。
投稿: 風花 | 2007年1月27日 (土) 20:36
ご無沙汰しています。そろそろ長距離オックーになっています。羨ましく拝見、御大将には何時も珍しい鳥を見せていただき感謝です。いづれどこぞのフィールドでと思っています。
投稿: meziro | 2007年1月27日 (土) 14:13
ナイスゲット!ですね。
おめでとうございます。
神奈川から大阪ですか・・・
恐れ入りました。<(_ _)>
投稿: musamatsu | 2007年1月27日 (土) 13:23