梅林のオジロビタキ♀
伊丹市緑ヶ丘公園の梅林です、梅はまだ蕾ですがオジロビタキ♀は昨年の11月からここで越冬したそうです、紅梅・白梅はまだ蕾ですが、蝋梅は黄色い花を咲かせていました。餌付けの場所が紅梅の幹なので、必然的に紅梅の蕾が背景になりました。25日のお昼前後には、ご夫婦のカメラマンと地元の方がお一人でした。昼過ぎには3人が帰られて一人で撮影中に、探鳥会の方々が10名来られました、かなり知られている場所のようです。
紅梅がまだ蕾ですので暖冬とはいえ開花にはチョット早かったようです
これ以上は尾が上がらないところまで上げてくれました、下は飛び出しの瞬前です。
オジロビタキと餌場で争いをしているジョウビタキ♀です。こちらの方が俊敏ですので餌場での写真はなかなか撮れませんでした。梅の蕾とジョウビタキも絵になります。
オオジロビタキは尾羽は黒褐色で外側3枚は基部の2/3が白い。写真は♀ですが、♂は徳島市にいるそうです、今回は時間がありませんので足を伸ばせないのが残念です。
« 珍鳥キガシラシトド | トップページ | メジロガモ♂/アメリカヒドリ♂ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 鶴見台ツルおばあちゃん回想録(2021.02.25)
- 流氷・バードウォッチング(2021.02.19)
- 羅臼のスケトウダラ刺し網漁(2021.02.16)
- 昔日の記録・松法漁港の大鷲(2021.02.15)
- 昔日の思い出・茅沼のエゾフクロウ(2021.02.13)
おはようございます。
オジロビタキ(尾白鶲)、目がクリクリとしていて
可愛いですね。
枝や石などに止まるとき尾羽を開き気味にして上下に
よく振る仕草がいいですね。
投稿: フーさん | 2007年1月28日 (日) 07:43