« 葦原を飛ぶコミミズク | トップページ | 地上のベニマシコ »

2007年2月11日 (日)

晴天のチョウゲンボウ

雲ひとつない真冬の晴天の下、川原のカヤネズミを狙うチョウゲンボウです

2342274s_2

2338818s獲物を見つけたのか太陽を背に向う向きのホバーリングです

2345730s2362946s  2373250s

ホバをしましたが急降下はありませんでした、見失ったようです

2424322s 目の前で旋回して右の下流方向に飛んで行きました

2414274s

« 葦原を飛ぶコミミズク | トップページ | 地上のベニマシコ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん こんにちは

昨日は新横浜の日産スタジアムから眺めた富士山が綺麗でした、もうじき4歳になる孫に富士山を教えましたが、そこから移動しても見えない筈の場所でも空を見て富士山と言うので空を見たら、白い雲が湧いていました。チョウゲンボウは刈った葦の山の真上でホバをしていましたので、カヤネズミはこの葦の山にいるものと思われます。午前中にはコミミズクの獲ったカヤネズミを横取りしたと隣のカメラマンが言っていました、もっと早くこの場所を見つければ良かったと思います。

ショットさん こんにちは

撮影もコメントも毎日している訳ではありません
気侭をモット-としていますが、江戸っ子の気質がなかなか許してくれません。このチョウゲンボウはコミミズクの獲ったカヤネズミを横取り狙いでいたものです。
良い写真は滅多に撮れないので、写真は報道写真並の出来ですが野鳥の実態をお見せするには十分と思って貼っています。写真の出来栄えを気にしたら1週間に1,2回のブログになります。

こんにちは。
今日は良い天気です。
早朝はマンションから富士山がくっきりと見ることが
出来ました。
チョウゲンボウにはすごい能力があります。
それは、紫外線が見えることです。ネズミの仲間は糞や尿
を巣の近くにします。その糞や尿が紫外線を反射するそうです。その紫外線を探すことで空中から簡単にネズミなどの
巣穴を見つけるそうです。
人間は可視光線しか見えませんよね。

ケンさん、チョウゲンボウ・・って言うんですね・・良く撮れてますね・・感心してます。
またそれぞれへのコメントをも楽しく読みながらの鑑賞です♪
毎日撮影ですか?
私は昨日は自然観察公園でヤマガラ、ガビチョウを見ることが出来ました。撮る・・ッテ言いますより見る・・ハッハハ。今日も良いお天気です。丁寧に画像撮れたら良いな~~っと・・出かけるつもりです。
また良い画像見せてください。たびたび見させて頂いてますんですよ・・。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 葦原を飛ぶコミミズク | トップページ | 地上のベニマシコ »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト