« コミミズク | トップページ | 熱海梅園 »

2007年2月 1日 (木)

北本自然観察公園の野鳥

ここは初めて訪れた公園ですが、園内には野鳥のポイントが4,5箇所ありましたが、それぞれのポイントでカメラマンが構えていますので、初めてでも撮影がし易い公園でした。駐車場からふれあい橋を渡ったところに自然学習センターでは園内の地図と自然観察ガイド(冬)が野鳥・昆虫・植物のポイント地図が無料で配布されますので便利です。

07129_016s  東屋の前でキジ♀が3,4羽いましたが、枝被れの中での撮影でした。

07129_068s 学習センターの裏のポイントに3羽いたカヤクグリです

07129_136s 07129_085s

このポイントでもアオジが沢山いました

 

07129_217s このポイントではガビチョウが3羽いましたが、突然の出現したのでビックリです、カメラを構える暇もなく飛び去りました。

07130_191s_1 奥の梅林に来るアトリの群です、初めてなので地元のカメラマンに遠慮して、遠くからの撮影でした

07130_016s

高尾の池周辺でホオジロに会いました、あまりにも近いので大きすぎました

07130_061s_1

セイタカアワダチソウのところでベニマシコを待ちましたがホオジロが来ました、ベニマシコには残念ながら会えませんでした。他にカシラダカ・モズ・カワセミ・ジョウビタキ・ウソがいました。池にはコガモ・マガモ・オナガガモ・カイツブリ・バンなどの水鳥がいました。

« コミミズク | トップページ | 熱海梅園 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

高橋さん 早速のお立ち寄りありがとうございま、3月で丸二年の駆け出し者です、これからも撮影地でお会いすると思いますが、その節は引き回しの程
宜しくお願いします。

2月2日アフリカのムク鳥で お会いし名刺を頂き
有難う御座いました 早速ブログ拝見しました
素晴らしい鳥沢山撮影してますね 之からもブログ
見るの楽しみにしてます 素晴らしい鳥見せて下さい
又 撮影現場で会うのを楽しみにしてます
有難うございました。

ショットさん

野鳥撮影はどなたでも最初は素人です、鳥を待つ気持ちを持ち続ければ、必ず撮れますよ。昨日は手持ちでも撮りましたが、家でPCを見るとやはり、手ぶれがありましたので、動きの早い野鳥は三脚は必需品ですね。

ケンさん、北本自然観察公園の野鳥を、このように紹介して下さり、何だか地元の者としては変でしょうが、思わず感謝してしまいました・・。
わずかのお時間にこのような撮影なされ・・凄い!!
いや~~・・今日は近くの別の所行き小鳥求め・・ハハハ。まるでダメ。変なのが来た・・っと野鳥にバカにされた感じ。ホントにな~~~ンにも。
相当気長に、気長に・・その訓練からせねば・・フ~~~ッ。素晴らしい画像添付のメール有り難う御座いました。早速保存いたしました♪

こんばんは。
ガビチョウはツグミ大の大きさで、眼の周りから眉毛のように伸びる白いくまとりが目立つ鳥です。
ガビチョウを調べると日本の野鳥ではなく外来種で帰化鳥の一種ですと出ています。愛嬌のある顔してるのにね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コミミズク | トップページ | 熱海梅園 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト