塘路湖の日の出
2月21日、 釧路湿原のJR塘路駅からほど近い早朝の湖岸で、日の出とタンチョウを撮る地元の方々が5,6人いましたので、写真を撮らせていまだきました。手持ちでしたのでぶれましたが、日の出・朝靄・樹氷とタンチョウの番いの採食ですが、日の出とタンチョウが頭を上げるタイミングが合いません、採食に夢中のタンチョウは時たま、一瞬に頭を上げますが、番いが同時に上げる事も難しいようです。
塘路湖は鉄橋が掛かる付近は凍結していません、鶴の番い白鳥がこの付近で採食していました
なかなかタンチョウと日の出のタイミングが合わないうちに、陽が昇ってしまいました
朝靄の中、左手の樹氷を前ボケに後方にぼやけて見える看板、真ん中のタンチョウは下を向いたままです
かなり朝日が昇り、逆光の写真が難しくなりました、手持ちの撮影ではこれが限界でしょうか、手前の樹氷がボケています
2月22日さんふらわ・ふらの 船上から日の出を撮りました、小さい方は70mm、大きい方は300mmです、VR70-300mmの手持ちレンズですが船縁に載せて、三脚代わりにしました。
水平線から離れる瞬間の日の出です、日の出の定義は少しでも太陽が見えた時との説がありますが、全部見えた時の方が日の出らしいと思います。寒い船上で初めての日の出撮影でした。
« 不苦労(エゾフクロウ) | トップページ | 雪上のシマフクロウ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
ケンさん、塘路湖からならではの日の出・・素晴らしいですね。大変寒かったのでは無いでしょうか・・。
タンチョウヅルも・・良いです事。
長い北海道での収穫大でした事でしょうね♪
沢山見せて頂きました・・有り難う御座います。
投稿: ショット | 2007年2月23日 (金) 21:54
ケンさん、塘路湖からならではの日の出・・素晴らしいですね。大変寒かったのでは無いでしょうか・・。
タンチョウヅルも・・良いです事。
長い北海道での収穫大でした事でしょうね♪
沢山見せて頂きました・・有り難う御座います。
投稿: ショット | 2007年2月23日 (金) 21:53
こんばんは。
激寒の中での日の出の撮影、恐れ入ります。
朝霧のモヤがなんとも言えない風情です。
ご無理の無い撮影を心がけ願います。
投稿: フーさん | 2007年2月23日 (金) 20:38