エノコとシマオ
昨年は♂が足を怪我したとか、これが原因で餌さ不足で幼鳥が餓死したとか、餌の取り合いから崖の巣穴のから落ちた幼鳥が助けられて、今は野毛山動物園に無事でいるとか、一昨年は3羽が無事に育ったが昨年は1羽だけだったとか、このような情報があったので、昨年は一度も訪れることがなかった、晴天に恵まれた今日、二年振りに江ノ島に行きました。エノコとシマオが活発に子孫繁栄の春を迎えていました。
大物の獲物でしたが露出オーバーの補正をやりすぎました
昨年の今日は岩手県久慈市に往復1500km20時間かけてトランペットスワン・ナキハクチョウを撮影して来たが、今年は江ノ島のハヤブサです。
ハヤブサですので飛翔の撮影は満足な写真が撮れた事がないので、今年は撮影の機会を多くしたいと思います。
« 白いオシドリ | トップページ | コミミズク/チョウゲンボウ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 浦臼神社のエゾリスとエゾエンゴサク(2018.04.25)
- クマゲラの巣作り(2018.04.22)
- ひたち海浜公園のネモフィラが見頃でした(2018.04.20)
- 東林寺の花祭り(2018.04.09)
- さまざまに 桜にたくす 思いかな(2018.04.08)
おはようございます。
エノシマのハヤブサ夫婦、子孫繁栄大賛成です。
夫婦の絆が強く頑張り屋、見習いたいものです。
自然界が荒れつつありますが高所から眺めれば
断崖の営巣も見つかることでしょう。
投稿: フーさん | 2007年3月 8日 (木) 06:10
フーさん おはようございます
今朝は近所のカワセミの♂♀がいる池に行きましたが、ここはまだ時期が早いようです、止まり木に一緒に止まっても、餌のやりとりも交尾もありませんでした。桜の花が咲く時期までもう少し待つようです。
投稿: ken3 | 2007年3月 8日 (木) 08:08