鳥バス
三宅村と日本野鳥の会とのコラボレーション、バードアイランドフェスティバル2007をネットで見て一週間前に「鳥バス」の予約を入れる。この期間は野鳥の会のHPから乗船券の申し込み用紙をダウンロードすると、乗船券が2割引の特典がありました。18日pm10:30竹芝桟橋を条件付きで出港、往路は11名定員の一等船室には自分ひとりの貸切状態で三宅島まで6時間半を過ごしました、船の大きさか野鳥撮影で過去4回乗船した、大洗ー苫小牧間のフエリーよりも小型のさるびあ丸は振動と揺れが大きく感じられる中で、明日の珍鳥との出会いを夢見てまどろむ、5時入港予定の三宅島・三池港到着まで熟睡は出来なかった。幸いにも条件付き入港であったが4:40分には船内放送で入港出来る放送があり、20分間で洗面と下船の準備に取り掛かった。三宅島の島人以外の観光客の大半はつり客が多く、三脚よりも釣竿・レンズとカメラのザックよりもクーラーがはるかに多い下船風景である。港には三宅村のマイクロバスが待ち受けていた、これが鳥バスである、乗客は9名である全員がネットなどで予約を入れた人、村営バスのドライバーさんと業務課長さんがそれぞれ自己紹介をして、ツアーの概要とタイムスケジュールを説明して鳥バスの料金3500円を徴収すると5:30出発予定よりも早めに最初の目的地である伊豆岬に向かう。一周道路を反時計周りに約20分走ると伊豆岬灯台である、ここは駐車エリア、展望台とトイレしかない、曇天の空には雄山からの黒い煙がこちらに向かってくるように見える、ここはウチヤマセンニュウの繁殖地で今は渡ってきたばかりのウチヤマセンニュウが囀っている、チュルルル、チュカチュカチュカ・・・と鳴きながら真上に上がりそのまま下に下りるディスプレイが特徴の鳥である。野鳥の会のレンジャー江崎逸郎さんの案内で8:30まで伊豆岬周辺のバードウォッチングを開始、まずはウチヤマセンニュウの探鳥からはじまる。
伊豆岬灯台付近で笹薮の中で囀るウチヤマセンニュウ、渡って来たばかりの海を背に、チュルルル、チュカチュカチュカ・・・と尻下がりの声で囀ります。展望台から移動して、両側にオオバヤシャブシの低木林ではアカコッコが飛び交う光景が見られましたが、ここでは大勢で探鳥している関係で写真を撮るチャンスはありません。バスに戻る途中の海岸の岩場で、レンジャーがメリケンキアシシギを見つけましたが、遠くて写真は撮れません。風が強い中ではウチヤマセンニュウもササ藪の天辺にはなかなか出てきませんでした。8時半過ぎに伊豆岬を出て、次の予定地のアカコッコ館に9時到着予定で向かいました。
アカコッコ館の観察室から見える給餌器からヒマワリを咥えるオーストンヤマガラ、普通のヤマガラよりも一回り大きく羽色と頬の白い部分も茶色く色付いている。
チョリチョリチョリと国の天然記念物のイイジマムシクイ、伊豆七島とトカラ列島でのみ繁殖する夏鳥、ここには3月末から4月頃からこの鳴き声が響き渡るそうです
シチトウメジロは本州のメジロよりも嘴が1mm長く(椿の蜜を吸うために進化)翼も長く大きめです
暗い水場で水浴びをしているミヤケコゲラは本州のコゲラよりも色が濃い
アカコッコ館の探鳥はこの鳥で〆ておきますが、アカコッコ館の下にある大路池を巡る村道でのバードウォッチングでは池の上空を飛ぶ二羽のカラスバトが見られましたが写真は撮れません、その他には池の縁にアオサギ・ダイサギなどの水鳥が見られました。鳥バスはアカコッコ館を11:30に出発して買い物や昼食などに経て、13時には日帰りの人を港に送り、泊まる人は一旦宿泊先にバスで送って鳥バスツアーは終了します。
« 三宅島のアカコッコ | トップページ | 三宅島の二日目 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
フーさん おはようございます
24日の鳥バスは夜中の11:50頃で殆ど25日のUPになりました、写真の整理で混乱中です、タイトルも仮に入れたのがそのままになりました。
現地の野鳥の会のスタッフが大変親切に応対してくれましたので、今回の野鳥撮影は大助かりです。紀行文まではいきませんが、まだ書き足りない分は今日からの文で追加します。例えば道路脇をホンドイタチが餌探しでウロチョロしてイタチとか・・・
投稿: ken3 | 2007年5月25日 (金) 08:03
おはようございます。
三宅村と日本野鳥の会とのコラボレーションとは
なかなかの企画ですね。
出港から鳥バスの運行、このブログを見られた方は
ガイドブックが不要になる位の紀行文です。
飯島虫喰とは面白い名前ですね。
投稿: フーさん | 2007年5月25日 (金) 07:12