コアジサシの停空飛翔/給餌
葛西臨海公園東の渚です、もう直ぐ満潮となる浜辺で戯る子供達の直ぐ側でコアジサシの群がいました。
サブカメラのD200は合焦点時間がD2xよりも遅いように感じました、まだこのカメラに慣れない事も一因ですが、5枚/秒も飛翔する野鳥撮影には物足らない気がします。
停空飛翔しながらカメラの方向に前進して、上から階段状に下に降りてきます、カワセミのホバーリングと比べると何回も見られます
停空飛翔の姿勢から態勢をひねって狙いを定めて飛び込む瞬間
満潮前に出来た浅い渚に飛ぶ込んだコアジサシ、最後の一枚は画面中央から外れ枠の中にようやく入った感じです
餌待ちの一羽が左側です、幼鳥ではなく成鳥に見えます、そこに魚を咥えた右側が舞い降りました、ここは満潮になれば海の中です、コロニーではありませんので子育てには見えませんが、求愛給餌なのでしょうか
餌渡しを済ますとまた飛び去りました、この後も停空飛翔からの浅い渚に飛び込みです
« メリケンキアシシギ | トップページ | ハヤブサの四兄弟 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
フーさん こんばんは
珍鳥のメリケンキアシシギは日付の変わる直前の昨日23:45のUPでした、コアジサシは本日の13時です、今回は変則的なUP時間で失礼しております。愛機が入院中で、慣れないD200で飛びものはチョット手間取りましたが、色はこちらの方が綺麗に出る感じです。
投稿: ken3 | 2007年5月30日 (水) 21:58
M.B.さん こんばんは
コアジサシは野鳥撮影を始めた頃酒匂川のコロニーで二年前撮影した事がありますが、子供が磯遊びするこんな近くでの撮影は初めてです
投稿: ken3 | 2007年5月30日 (水) 21:49
こんばんは。
小鯵刺、餌に狙いをつけるときには短時間ながら
ホバリング(停空飛行)をするそうですが見事に
画像に納められてますね。さすがken3です。
繁殖前にはオスがメスへ獲物をプレゼントする「求愛給餌」がみられるそうで、これまたバッチリです。驚きです。
投稿: フーさん | 2007年5月30日 (水) 21:29
飛翔から飛び込み、そして給餌まで
見事な一コマ一コマですね。
ホバ中の光に透けた羽根が美しいです!
投稿: M.B. | 2007年5月30日 (水) 21:09