舳倉島の花とキビタキ
4月末の舳倉島には桜が葉桜となって春の名残りを残していた、観察舎の裏の桜の木にキビタキが時々訪れるが桜の花とのショットを何回も試みたがなかなか花の側には来ない、何枚かの中で飛び出し寸前のキビタキと桜花がようやく枠の中に納まったが花びらは数枚で葉桜とキビタキとなってしまった。野草の花とキビタキもなかなか趣があるキビタキである。草鳥流の生け花展?
尾を上げて逆向きのポーズです
« HEGURAJIMAの野鳥4 | トップページ | 舳倉島の花と野鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
おはようございます。
キビタキ、黄色と黒のコントラストのきれいな鳥ですね。
目の上のまゆ状の黄色のスジ、胸は美しいグラデーション
俗称『東男』と言われていますが綺麗すぎですね。
草鳥流の生け花展、続報を期待しております。
投稿: フーさん | 2007年5月 4日 (金) 06:25
おはようございます、Kenさん。
野草とキビタキの絡み。
とても自然な感じでお互いが色のメリハリを
利かせ合ってステキです!
それにしてもキビタキのナント美しいこと!
朝からうっとりです。
投稿: cc-girl | 2007年5月 4日 (金) 05:18