« 三宅島総集編 | トップページ | コアジサシの停空飛翔/給餌 »

2007年5月29日 (火)

メリケンキアシシギ

三宅島で初見のメリケンキアシシギは遠かった!もっと近い距離で確認したいと言う気持ちから幕張メッセのイベント会場とロッテ球場が左手見える海浜公園の護岸、テトラポットの上で採食するキアシシギかメリケンキアシギと思える3羽を確認する、早朝のためかカメラマンは1人もいない中で同じような写真を何枚も撮影しました。

075282_012s 風化して元の形 がなくなったテトラポッド?の上でフナムシ?見たいな餌を咥えたメリケンケアシシギ(キアシシギであるとご指摘などご意見有ればご教示をお願いします)

075282_059s_1 苔か海藻の緑色に映えます

07528_429s どちらに焦点を合わせていいのか迷った場面、400mmを200mmに絞って2羽を画面に入れました、左が小さく右の方が大きいのが画面でも判る、親子かそれともキアシシギ25cm、メリケンキアシシギ28cmと図鑑にある違いなのかどちらか不明です

075282_182s

2羽を同時に撮る時はどちらに焦点を合わせるか迷います、この場合は近くにいる方に合焦点です

075283_006s たまたま二羽が海をバックに近づきました、左の小さい方が餌をねだっているように見えました

075283_155s  飛び移る瞬間を捉えた一枚です

075283_090s 075283_170s

正面からの画像です

075282_154s 最後に岩場でよく見かけるチョロチョロ走る虫を咥えているところです

« 三宅島総集編 | トップページ | コアジサシの停空飛翔/給餌 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

M.B.さん こんばんは

メリケンキアシシギは図鑑でも珍鳥のようです、メリケン波止場でない場所にメリケンキアシシギがワラジムシ?なのか大きいフナムシを咥えています、故郷ではどのような磯の生物を採食しているのでしょうか、想像の輪が広がります

今晩は、Kenさん。
メリケンキアシシギ、かなりの珍鳥のようですね。
又、キアシシギとの判別も難しいと聞きました。
採食、飛翔シーン、見事ですね。
海の青にベージュの色が上品に映えて綺麗です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三宅島総集編 | トップページ | コアジサシの停空飛翔/給餌 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト