HEGURAJIMAの野鳥4
« HEGURAの野鳥その3 | トップページ | 舳倉島の花とキビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
« HEGURAの野鳥その3 | トップページ | 舳倉島の花とキビタキ »
« HEGURAの野鳥その3 | トップページ | 舳倉島の花とキビタキ »
フーさん こんばんは
最近は鳥の評価よりも冗談がキツイのはGW中であるので、会社の上司から離れている余裕でしょうか?、コメントよりもご自身のGWを大いに楽しんでください。当方は4,5日と孫どもとキャンプで日頃の野外生活を発揮して来ます。
投稿: ken3 | 2007年5月 3日 (木) 20:58
cc-girlさん こんばんは
写真はお好きな♂です、意外と近くで撮れたのは長旅で疲れていたからでしょうか?あまり遠くへは飛びませんでした、当方も渋滞を避けて長旅の疲れを癒して、その後の鳥撮りは連休中ですが、ブログは在庫の写真で連載中です。
投稿: ken3 | 2007年5月 3日 (木) 20:50
おはようございます。
サンショウクイ、体は細く、尾が長いスタイルの
良い鳥ですね。
ken3のようにスマートでダンディな小鳥です。
投稿: フーさん | 2007年5月 3日 (木) 07:10
おはようございます、Kenさん。
「サンショウクイ」とは随分、変わった名だなぁと
思って調べてみましたら、鳴き声が山椒を食べてヒリ
ヒリした感じだから、と言う事なんですね。
絶滅危惧品種に属しているんですね。
流石、飛び出し、バッチリです!
ホオジロハクセキレイ、よくその違いがおわかりになる
なぁと感心して、双方を写真で見比べておりますよ。
投稿: cc-girl | 2007年5月 3日 (木) 05:58