白い花と赤い鳥
白い花はエゾシシウドと聞いたが、本日ワッカ原生花園に行きましたら、この花の名前がエゾノシシウドになっていました、また地元の人は花ウドとも言われていました、どれが本当の花の名でしょうか。オホーツクは今日も寒く朝方は霧雨でした、日中は鉛色の曇天の一日でしたが、朝方は昨日と同じオムサロ原生花園、10時に30km網走寄りのシベツナイ湖、更に二時半から網走寄りに53kmのサロマ湖畔にあるワッカ原生花園の3箇所を回り、今は網走市内です
写真は全てノントリです、大きさの違いは距離だけです 、シベツナイ湖は昨年も行きましたが撮れたのはヒバリだけでしたが、今回はノビタキ・ノゴマ・オオジュリン・ベニマシコなどです、本日はベニマシコのみにします
ワッカ原生花園ではレンタサイクルに三脚・カメラを前かごに入て往復10kmの周回道路を二時間半かけて回りましたが、見られたのはノビタキ・ノゴマ・オオジシギなどで写真は平凡なので撮りませんでした、昨年は初めてなのでなんでもシャッターを押したのに花に絡んでいない野鳥を撮らないほど贅沢になりました
今日のお気に入りです、レースの帽子を彷彿させます
最近のコメント