« コアジサシの停空飛翔/給餌 | トップページ | ハヤブサの飛翔訓練 »

2007年6月 1日 (金)

ハヤブサの四兄弟

ブログ開設一周年記念日はハヤブサの巣立ちです、今年の3月13日にエノコとシマオの交尾を撮影に来てから久し振りの岸壁の営巣地に行きましたが、事故渋滞で1時間も現地到着が遅れてしまい、撮影開始はAM8:30と鳥の撮影には遅い時間である。巣立ちが予測されていたが、やはり1羽の雛が反対側の岸壁に巣立ちしていました。

07531_003s

反対側の岸壁の草むらに一番子が既に巣立ちしていました

07531_187s 9時過ぎに元の巣穴に戻る一番子雛のぎこちない飛翔です、一度には飛べず途中で左の岸壁の草むらで一休みしてから3羽の兄弟がいる巣に戻りました。

075312_032ss 兄弟は羽ばたきの練習をしていますが、一度巣立ちした一番上の兄は飛翔の練習が一番多いようでした

075313_032ss_1

07531_266s 四羽の雛が巣立ち寸前です、末っ子はまだ白い羽が残っておりましたが一生懸命はばたきの練習をしていました。

07531_133ss 左端にいるのが末っ子です、一回り小さく兄達からいつも離れています、右に3兄弟です

075313_117s 親が巣穴に餌を持って来たので大騒ぎです、巣穴の周りにいた雛が一斉に巣穴に入ります

075313_139ss 餌をおいた後に巣穴から親の飛立ちです、親の嘴に比べて雛の嘴まだ青2歳ですが鳴き声は一人前です

075313_174_edited1s 巣穴の斜め右上で暫く様子を見ていた後に飛立ち直前です、貫禄があります。

075313_181ss 飛立ち後の親の飛翔です、雛のぎこちない飛びと比べると堂々としています。

« コアジサシの停空飛翔/給餌 | トップページ | ハヤブサの飛翔訓練 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
今日はブログ開設一周年記念日、誠におめでとうございます。
セカンドステージの思いを着実に実行され、日々貴重な
野鳥撮影を拝見させていただきありがとうございます。
まさに『継続は力なり』です。三現主義のお手本です。
目標を持って場数を体験されて得た『技』は一生の宝です。
フーも負けじと頑張ります。
ハヤブサの雄姿、感激です。

おはようございます、Kenさん。
ブログ開設一周年、本当におめでとうございます。
一年間でこれだけ精力的に全国津々浦々の野鳥の
(あ、海外もありましたね)撮影を
続けられるなんて驚異的な事ですね。

ハヤブサの営巣地付近を過去、通りかかることが
ありましたが、こんな切り立った岩場では到底
撮影は叶わなかったでしょう。
貴重なお写真を拝見させて戴いてどうもありがとう
ございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コアジサシの停空飛翔/給餌 | トップページ | ハヤブサの飛翔訓練 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト