思い出のシマアオジ
今回の主たる目的は、昨年見る事が叶わなかったシマアオジである、シマとは北海道をあらわす島であって縞模様の縞ではない、シマアオジとは北海道のアオジであるとものの本に書いてあった。昨年の6月は遠征前に鳥友から北海道に行くなら「文一総合出版の日本の探鳥地:北海道編」を案内書として紹介されて通信販売で購入した、この本を参考に初めて北海道へ一人旅での野鳥撮影旅行であった、昨年は苫小牧にフエリーが着くと真っ先に訪問したのが北大演習林のクマゲラが目的であったが抜けたあとだった、次に向かったのがウトナイ湖ネイチャーセンターである、ここで横浜出身の女性スタッフに「シマアオジは来ていますか」と質問すると「今年はまだ来ていません」と言われてガッカリしてシマアオジの小道のカンバンに沿って観察舎に向かった記憶がある。今年は男性スタッフに「どこへ行けばシマアオジが見られますか」と質問したら「今ではサロベツ原野でしか見られないので、サロベツ原生花園ビジターセンターに行けば見られる」と親切な案内を戴いた。くだんの本には特筆すべき鳥としてシマアオジが夏鳥に載っているが、ここではもう見られない絶滅危惧種になっている。昨年の失敗は「シマアオジは来ていますか」であったが今年は「どこへ行けば見られるか」二年目になると過去の経験が生きてくる。車のナビにビジターセンターを入力してサロベツ原野に直行することにした、ナビは460km11時間の行程を示す。高速道路を札幌から旭川方面に向かい旭川の手前で高速を降りて日本海側の留萌に向かう、留萌からは海岸沿いの国道232号を稚内方面に北上して約5時間で早朝4時に幌延ビジターセンターに着くと、既に野鳥撮影をしている人がいるので機材を担いでセンター脇の木道を100m位進むと初めて見る黄色い鳥が比較的簡単に撮れるが営巣している近くなのか嘴に虫をいっぱい咥えている、ハンの木には止まるが花にはとまらない、シダ類の草木に止まると写真になる。8時半頃に来た鳥撮りの人がシマアオジを撮ってきたと言われるので、どこでですかと聞くとサロベツ原生花園ビジターセンターと言われ、ここが目的地でなかったと初めて気づく、ここは下サロベツ原野の幌延町で隣町の豊富町は20km先にある、広いサロベツ原野で地図入力したビジターセンターが手前のビジターセンターであった。9時にサロベツ原生花園のビジターセンター駐車場に車を止めて、先ほどの鳥撮りの方から一周1kmの木道の真ん中がシマアオジのポイントと聞いていたので、直ぐに準備してポイントに行くと鳥撮りの人は10名程度、今朝は既に4時半頃から出たらしいピークは8時か9時頃とここで一週間もシマアオジを撮っていると言う人が話していた、そんな話を聞いていたら10時半頃に木道脇にシマアオジが出た、初見初撮りである興奮しながらの1分間であった、それから出たのは4時間後の2時半頃、三度目は更に3時間後の5時半頃であった、七時間で3度の撮影チャンスであった。
エゾカンゾウのつぼみの上で大きな口を開けて一生懸命の囀り
エゾカンゾウが満開の原生花園で黄色いお腹をこちらに向けていると囀りがないと見つけ難い花に同化しているシマアオジ
エゾカンゾウの上を飛翔するシマアオジ
22日一日、23日午前中、30日午前中の3回のシマアオジの撮影、現地でPC処理をしたので色調がそれぞれ異なるが、天候は曇りか小雨で風も吹いて寒い毎日であった。30日は遠くにいる囀りだけを聞いたので近くで捉えた写真はない、一週間経過するとシマアオジの出が悪くなったのは毎日大勢で押しかけるのが原因なのだろうか、それとも繁殖期間に変化が起きたのだろうか、よく解らないが30日は空振りと言っても過言ではなかった。
« 花とノビタキ | トップページ | シブツナイ湖のベニマシコ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
おはようございます M.B. さん
毎回のコメントをありがとうございます
これを励みにブログを継続しているような
気がします
投稿: K-Ⅲ | 2007年7月14日 (土) 09:26
おはようございます、KenⅢ。
毎回書いていらっしゃる強行軍を
拝見しますと北海道の野鳥の旅は
常人では出来ない様な気さえ致します。
しかし、この様にその土地ならではの
野鳥を拝見しますと、やはり一度は見て
みたい思うのが人の常ですね。
数も少なくなって来ているというシマアオジ
…しっかり、デッカイドウで繁殖を続けていって
欲しいものです。
それにしてもエゾカンゾウとシマアオジ、絶妙の
コンビネーションですね。
投稿: M.B. | 2007年7月14日 (土) 07:24