« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »

2007年7月23日 (月)

キマユツメナガセキレイの採餌

ノビタキの採餌の次はキマユツメナガセキレイの採餌です、繁殖地の周囲で頻繁に活動している様子です07622_285s_1 07622_289s

07622_239s

07622_293s  07629_001_edited1s

本来ならば捨ててしまう餌を咥えている野鳥の本来の姿と思えば破棄するのはもったいないと思います、ノビタキのように番で採餌していたが♂♀の区別がつきません。

« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんにちは
なんで尾を上下に振るのでしょうか
癖ですか、それとも調子をとっているのでしょうか
絶えず上下に振っていました

M.B.さん
こんにちは
シダ類は見た目にも綺麗な植物ですが、このシダ類に止まったのはこのキマユだけでしたので、ハードコピーにとりたいと思いました、但し虫なしを

おはようございます。
英名:Yellow Wagtail 黄色が冴えますね。
長い尾をたえず上下に振る仕草が可愛いです。

キマユツメナガセキレイ、何度見ても飽きません。
シダの暈しもステキですし、どんな花とも
相性がいいですね。
機会がありましたら、是非、一度、この目で見て
みたい鳥の一つです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト