キマユツメナガセキレイの採餌
« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »
« ノビタキの給餌 | トップページ | まだ幼鳥のエゾフクロウ »
フーさん
こんにちは
なんで尾を上下に振るのでしょうか
癖ですか、それとも調子をとっているのでしょうか
絶えず上下に振っていました
投稿: K-Ⅲ | 2007年7月23日 (月) 14:10
M.B.さん
こんにちは
シダ類は見た目にも綺麗な植物ですが、このシダ類に止まったのはこのキマユだけでしたので、ハードコピーにとりたいと思いました、但し虫なしを
投稿: K-Ⅲ | 2007年7月23日 (月) 14:04
おはようございます。
英名:Yellow Wagtail 黄色が冴えますね。
長い尾をたえず上下に振る仕草が可愛いです。
投稿: フーさん | 2007年7月23日 (月) 06:03
キマユツメナガセキレイ、何度見ても飽きません。
シダの暈しもステキですし、どんな花とも
相性がいいですね。
機会がありましたら、是非、一度、この目で見て
みたい鳥の一つです。
投稿: M.B. | 2007年7月23日 (月) 00:14