ブッポソウの給餌
« サンコウチョウの巣立ち | トップページ | アオバズクの幼鳥 »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
« サンコウチョウの巣立ち | トップページ | アオバズクの幼鳥 »
« サンコウチョウの巣立ち | トップページ | アオバズクの幼鳥 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんばんは M.B.さん
一年振りに逢う織姫のような再会でした!
撮影の勘を取り戻すのに時間が必要でしたが
なんとかして逢いたい気持ちがシャッターボタンと
レリーズを押し続けました。
投稿: K-Ⅲ | 2007年7月26日 (木) 21:26
フーさん こんばんは
童謡にもある声のブッポウソウの本場?蓬莱山の「仏・法・僧」の鳴き声が聞きたいところですが、ここの姿のブッポウソウはゲッゲッゲッの鳴き声です、絶滅危惧種でもあるので大切に保護すべき野鳥です
投稿: K-Ⅲ | 2007年7月26日 (木) 21:19
こんばんは。
今日はポツダム宣言記念日です。
仏法僧、森の中で夜間、「ブッ・ポウ・ソウ」と聞こえ、仏、仏法、僧の三宝を象徴するとされた鳥の鳴き声が、
この鳥の声であると信じられてきたため、この名が付け
られた奏ですが・・・・。
赤いくちばしが印象的です。
投稿: フーさん | 2007年7月26日 (木) 20:27