北富士のホオアカ
孫どもと二泊三日のキャンプに出かけていたので、昨日は4日ぶりの野鳥撮影であった、走行距離110kmを1時間半で午前4時半には北富士の麓にいた、まだ日の出前の富士山には山頂に向かう懐中電灯の光が延々と続いていた、少し赤み掛かった富士山であった。ここは北富士演習場である当方は明るくなるまで待機をしている脇を地元以外の車が演習場の中を続々と富士山の麓に登っていくが富士山の撮影なのだろうか?、次回は後を付いて見たい気がする。
まだ薄暗い草木の中で動く野鳥がいました、早起きのホオアカです
午前6時の陽光に照らされていました
今度は虫を獲ったようです
本日は日曜日で演習はお休みですが、何故か?戦車道を尻尾を上げて横断していました。
今度は大きな口を開けての囀りです
落葉樹の次は針葉樹の上です
アキカラマツの花から虫を目掛けての飛び出しです
いろいろな草木の上にいた留鳥のホオアカでした。
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
M.B.さん
こんばんは
早起きは得意ですが、PCの故障は苦手です
今日は午後からPCのデスク不良で半日サポート先と半日telで4回もややこしいやり取りをしていました、PCの不調は精神的にも不調になります
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月 8日 (水) 21:50
今晩は、kenⅢ。
お孫さん方のキャンプで英気を養って
いらした事でしょう。
それにしてもkenⅢもホオアカも早起きで
ビックリです。
囀っているホオアカがまた、いいですね。
投稿: M.B. | 2007年8月 8日 (水) 20:02
フーさん
こんにちは
急性野鳥撮影障害かも?
野鳥撮影していないとストレスが増加して
食欲不振から死に至る恐ろしい病気です・・冗談です!
今日の語録は 早起きは3羽の得!
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月 8日 (水) 13:18
おはようございます。
ホオアカ(頬赤)、名前のとおり頬の赤いのを除けば
少し大きめのスズメといったところでしょうか?
赤いほっぺがチャームポイントですね。
でも、ken3朝の早いのはお強いようで。参りました。
投稿: フーさん | 2007年8月 7日 (火) 05:55