« 野辺山のノビタキ | トップページ | 奥庭の野鳥 »

2007年8月11日 (土)

メボソムシクイの水浴び

今日は「がんばれの日」だそうだが、頑張ったのは昨日である。11日ー20日は富士スバルラインはマイカー規制に入るので10日の昨日に富士5合目の手前にある奥庭に着いたのが午前5時前である、スバルラインを上る途中で頂上を目指す登山者の灯かりの行列が見えた、一週間前の北富士演習場よりも近くに見えた、今朝のご来光はきっと素晴らしいものとその時は思いました。

_dsc0114s

メボソムシクイがいきなり顔の部分を入れました

_dsc0115_edited1s

バシャバシャと気持ちよさそうです

_dsc0116_edited1s

やっと顔が見えました、メボソムシクイの特徴が出てきました

_dsc0325s

今度は別のメボソムシクイの水浴びです

_dsc0327s

先ほどと違い真ん中に来ません、顔を入れませんのでまだ幼鳥かも

_dsc0353s

水浴び後は枝の上で濡れた羽を乾かしていました

奥庭では、5時半頃にルリビタキが出てきてから、メボソムシクイ・ウソの番、ヒガラとカヤクグリが現れ10時前にキクイタダキ・ホシガラスと出てきて7種類を見ました、一日一種類として7日間のブログが書けます?、更にそれぞれの水浴びと枝と岩の上で3週間分のブログが書けます?、暑い最中はこんな事も思い浮かぶ気だるい暑さの毎日です、今日は「がんばれの日」だそうです、皆さん頑張って下さい。暑いので今日は水浴びが一番良く撮れたメボソムシクイの写真だけです、この写真で涼が取れるか疑問ですが、ブログ作成時間は少なく済みました小生もお盆休みに入りました。

« 野辺山のノビタキ | トップページ | 奥庭の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

M.B.さん
こんばんは
メボソの水浴びで涼がとれたとは光栄です

フーさん こんばんは

ここは富士山からの太陽がまともに来るところです、鳥が来るところに、民宿二階の窓ガラスの反射で明るくなります、鳥撮りはまともに日差しを浴びながらの撮影で、涼しいのは水浴びの小鳥だけです。

今晩は、kenⅢ。
言いたくはないですが、いやはや、今日は
本当に暑いです。
メボソムシクイの水浴びで涼を取らせて
戴いております。
水しぶきが気持ち良さそう。

こんばんは。
目細虫喰の水浴び、撮影現場の情況は想像出来ませんが
涼しさを感じます。鶯色が良いですね。
さぞかしken3は『がんばれの日』であったと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 野辺山のノビタキ | トップページ | 奥庭の野鳥 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト