« ケリの飛翔 | トップページ | 新利根川流域の野鳥 »

2007年8月18日 (土)

稚児隼

今週の初めお盆に入ってから撮影したものです、まだ若鳥は居るのか不明ですが地上40mの距離の写真です、全てトリミングしてあります。07813_056s

まだ自分で餌をとれない稚児の若は親の側にいました、上が顔・頸が白い親、下はバフ色の若です

83s

チゴハヤブサの若

07813_205s_3

バフ色が目立つ稚児隼の若です

_dsc0744s

稚児の若が大きく嘴を開けて餌チョウダイと鳴いているのでしょうか

07813_112s

高い欅の枝からの飛び出しです、下からの撮影でしたので顔が見えません

07813_113s

次の瞬間には顔が見えました

07813_114s 

高い木の上からの飛び出しは下に落ちるように見えます

« ケリの飛翔 | トップページ | 新利根川流域の野鳥 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

Take-Ma さん
おはようございます、チゴハヤブサの巣立ち前?に行かれたようですが、当方はまだいるのかと心配しながら行きました。来年はもっと早く行きたいと願っています。
リンクの件はこちらこそ宜しくお願いします

7/31霧が峰でお会いしたTake-Maです。チゴハヤの巣立ち、良いですね!私は、お会いした次の日に行って来ました。ヤハリ猛禽は良いですね!来年も、優しく見守って繁殖してくれると良いですね!
追記:相互リンクをお願いします。

こんばんは フーさん

最近になく凌ぎ易い一日でしたが本日は休養日にしました、野鳥の世界は平穏無事のようですが、経済界のインフルエンザが馬の世界にも波及とは大変ですね、フアンの為にもウマくありません。

M.B.さん 
こんばんは
真後ろからの顔が見えない飛び出しも高い欅のせいです
初めての構図ですが、お蔭様で野鳥の生態をまたひとつ学びました。

こんばんは。
久しぶりに過ごしやすい一日になりました。
馬インフルエンザ、円相場急騰、株価年初来安値、
千葉県地震等、落ち着かない夏季休暇になりました。
鷹見の見物とは行かなくなりました。
稚児隼、きりりとした白い眉線がりりしくて素敵ですね。

今晩は、kenⅢ。
稚児隼は北海道で一芸を披露してくれた成鳥
以来ですね。
若のバフ色が木々の緑や青空に映えて綺麗ですね。
餌チョウダイの眼差しは目にお星様が入っている
みたいで可愛いです。
しかし、こういう飛び出しも初めて見ますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケリの飛翔 | トップページ | 新利根川流域の野鳥 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト