奥庭の野鳥
« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »
« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »
フーさん
こんばんは
お盆休みで体調を回復されましたか
今週はゆっくりお休みください、当方も休みたい・・・
と願っていますが、どうゆう訳かいつの間にかブログを書いています、真夏の夜の夢?
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月12日 (日) 18:38
M.B.さん
こんばんは
野鳥の夏羽は冬羽よりも一般には綺麗なのでしょう
それにしても見栄えのしないカヤクグリをお褒めいただいた初めての方です
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月12日 (日) 18:25
こんにちは。
星烏、カラスとは思えない白い斑点が縞をなしていて
綺麗ですね。
星空のようにみえる「ホシ」ガラスが名の由来だそうです。
都内では星空も見えなくなりましたね。
投稿: フーさん | 2007年8月12日 (日) 16:36
おはようございます、kenⅢ。
お盆休み期間中もブログのup、お疲れ様です。
カヤクグリがこんなに綺麗な羽根の持ち主だとは
ついぞ知りませんでした。
冬場見ましたものはもっとスズメに似た色のような
地味な鳥の印象しかありませんでした。
投稿: M.B. | 2007年8月12日 (日) 09:09