« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »

2007年8月12日 (日)

奥庭の野鳥

富士スバルラインマイカー規制前日の奥庭の野鳥です、午前中で帰りましたが同じ時間帯では昨年と比較すると野鳥の出が悪くホシガラスは水場には降りてきませんでした、キクイタダキも♂のオレンジ色の菊の花も見られず、昨年よりも良い写真がありませんので残念です。

_dsc0001_edited1s

メボソムシクイ

_dsc0286s

ヒガラ

_dsc0077s

ルリビタキ♂

_dsc0134s

ルリビタキ♀

_dsc0480s

ウソ♂

_dsc0257_edited1s

ウソ♀後ろボケは♂

_dsc0287s

カヤクグリ

06715_027s

ホシガラス

_dsc0422s

キクイタダキ

« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

フーさん
こんばんは
お盆休みで体調を回復されましたか
今週はゆっくりお休みください、当方も休みたい・・・
と願っていますが、どうゆう訳かいつの間にかブログを書いています、真夏の夜の夢?

M.B.さん
こんばんは
野鳥の夏羽は冬羽よりも一般には綺麗なのでしょう
それにしても見栄えのしないカヤクグリをお褒めいただいた初めての方です

こんにちは。
星烏、カラスとは思えない白い斑点が縞をなしていて
綺麗ですね。
星空のようにみえる「ホシ」ガラスが名の由来だそうです。
都内では星空も見えなくなりましたね。

おはようございます、kenⅢ。
お盆休み期間中もブログのup、お疲れ様です。
カヤクグリがこんなに綺麗な羽根の持ち主だとは
ついぞ知りませんでした。
冬場見ましたものはもっとスズメに似た色のような
地味な鳥の印象しかありませんでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メボソムシクイの水浴び | トップページ | 野鳥の水浴び »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト