北富士の野鳥
毎日暑いですね!こう暑いと正直言ってブログ作成も気重になる事もありますが、ご覧になられている多くの皆様の気受けを気にしながら、気鋭・気力を入れております。絶好の場面がピンボケや露出不良で気落ちすることも有りますが、野鳥撮影への気運はいまだに継続しています。「継続は力なり」好きな言葉です、今日は先日のホオアカ以外の演習場の野鳥達ですが、その前に暑い最中で怠惰に流れる自分に気を入れました。
あまり良い写真ではありませんが、撮影地の紹介を込めて、弾着区域 危険 の看板の上のノビタキです、ここは危険だよ!と囀っているようです、他では見られない北富士演習場の風景です、この看板を見ると演習場の休みである日曜日等しかここには入れません。
ノビタキ♂が斜に構えています、撮影にはチョット生意気な構えです。
コヨシキリが暑い日差しの中で一生懸命に囀っていました
ノビタキ♀がややこしい草木の向こうにいました
二羽のノビタキの幼鳥が向き合っています、兄弟と思われます
木陰にいたら萱に知らずに飛んできました、一番近くで撮れたノビタキです
アキカラマツのノビタキ
コヨシキリの囀り、真横で撮りたかったが車を動かすと飛ばれてしまうので、そのまま撮りました。
最後はアキカラマツからのカワラヒワの飛び出しです
« 北富士のホオアカ | トップページ | 野辺山のノビタキ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
フーさん
こんばんは
この暑さで立秋ですか、当方は暑さで立腹です。
一年後の北京オリンピックまでは大陸経済も持続すると見るも、その後の経済発展の持続が日本経済にも心配事です。弾着地区の看板?着弾との違いは???なんとなく弾着は範囲が広く、着弾はその場所?演習地は名手やベテランが発砲している訳でないのでバラツキが大きい?しかも戦車砲・迫撃砲・榴弾砲・バズカー砲・機関銃・小銃などあらゆる銃砲の演習地と見るべきと思われます(推測)、所々に不発弾を発見した時には連絡の依頼看板もありますので、平日は野鳥には戦場です。
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月 8日 (水) 22:24
M.B.さん
こんばんは
二羽の写真を拡大しないと小雨降りの様子は判りませんが鋭い観察力に感服です、斜に構えるのは自分のスタイルにも通じるところが有り嫌いではありません。
投稿: K-Ⅲ | 2007年8月 8日 (水) 22:00
こんばんは。
今日は暦の上では『立秋』です。
でも暑いですよね。
080808は北京奥林比克の開幕です。楽しみです。
野鶲のショットはすばらしいで巣が『弾着』と言う
言葉に興味を持ちました。何故『着弾』ではないの
でしょうか?『弾着』の意味は怖いですね。
投稿: フーさん | 2007年8月 8日 (水) 21:32
斜に構えたノビタキ、なかなかニヒル。
北演習場は雨が降っていた様子ですね。
雨に濡れた2羽の兄弟の右側は特に
羽根の模様もクッキリと見えて、
雨もしたたるいい男ぶり!
投稿: M.B. | 2007年8月 8日 (水) 20:13