« ハシブトアジサシ/ハシグロクロハラアジサシ | トップページ | セイタカシギ/オグロシギ »

2007年8月24日 (金)

田園のオグロシギ

相模の国、稲穂が実る田園風景の所々に休耕田があります、黄金色に頭を下げ始めた稲穂が映る休耕田には水が張ってありました、ここでシギ類としては比較的大きいオグロシギを初見・初撮りが出来ました、茨城・千葉・神奈川と3県4日間で4種類の初見・初撮りが出来ました、真夏の昼下がりに熱中症にも負けず自分としては成果がある白熱・熱球の甲子園シーズンでした。

_dsc0328s

水草の中にいたオグロシギがようやく開けたところに出てきました

水面の白い羽毛はここに来る白鷺の羽毛でしょうか、他のカメラマンがウザイとぼやいていました

_dsc0285s

後方の白ボケは白い羽毛の落とし主でしょうか?

_dsc0415s

撮影中に突然チョウゲンボウが休耕田の上を通過して行きました

_dsc0512s

一時間も粘りましたらやっと羽を広げてくれました

_dsc0514s

これが全開です、待った甲斐がありました

_dsc0525s

前回は全開ですがこれが羽をたたむ直前です

ここで飛び立つまで待とうと思いましたが、農道に車が入ってきたのでこれを機に撮影を終了しました

« ハシブトアジサシ/ハシグロクロハラアジサシ | トップページ | セイタカシギ/オグロシギ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

M.B.さん
おはようございます
一泊二日で孫と海水浴に出かけていましたので
ブログを留守にしていました、3年目になると鳥撮りも
初見が少なくなりました。

3県4日間で4種類の初見ですか?
本当に白熱した毎日を過ごされましたね。
暑い中に見る休耕田のオグロシギの姿は
涼を呼びますね。
羽根を広げた姿がまた、素晴らしい。
シギは本当に動きがゆったりですものね。
ご苦労の末の撮影であったろうとお察し致します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハシブトアジサシ/ハシグロクロハラアジサシ | トップページ | セイタカシギ/オグロシギ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト