夏の思い出(北海道の草花1)
野鳥撮影の合間に北海道の初夏に咲く高山植物の花などを撮りましたが花の名前が分からず、そのままにしていましたが本日は朝から半日以上かけて調べた名前が分かった写真を北海道の思い出に初めて掲載します。花は勉強不足であり間違っていましたらご指摘を戴ければ幸いです。
旭岳のエゾノツガザクラ、第三展望台への山道の脇に可愛い花が群生して咲いていました
旭岳のキバナシャクナゲ
旭岳のチングルマです、下の小さいのはエゾノツガザクラです
霧多布のエゾスカシユリ
霧多布岬のヒオウギアヤメ、バックは海です
霧多布岬のエゾセンテイカ
霧多布のハマナス
霧多布のセンダイハギ
撮影した花の写真の殆どが名前が分からず、自力で花名を調べていますのでこの北海道の花シリーズはまだまだ続きがあります。
« MFの野鳥 | トップページ | 北海道、初夏の小鳥達の記録 »
「趣味」カテゴリの記事
- 篠原神社の冬至の記録(2022.12.22)
- 始めあるものは必ず終わりあり(2023.01.26)
- 「80歳の壁」の次は未知の壁(2022.04.14)
- 花祭りの日に總持寺御朱印(2022.04.09)
フーさん
おはようございます
ハマナス名の由来ありがとうございます
現地ですぐ名前が判った花は歌にも聞いたこの花だけでした、花の名前の判らない写真が沢山あります、順次調べてから掲載しますが、花の命は短いので今は咲いていないと思います
投稿: K-Ⅲ | 2007年9月 7日 (金) 06:54
こんばんは。
徳仁親王妃雅子のお印でもある浜梨、現地の人達が「ハマナシ」をなまって「ハマナス」になってしまったのですね。
枝の先端に咲く濃桃色5弁の花が美しく、鮮やかです。
投稿: フーさん | 2007年9月 5日 (水) 21:17