« 休耕田のシギ・チドリ | トップページ | 今朝の小鳥 »

2007年9月15日 (土)

過ぎ去りし夏の北海道、野の花

各地に鳥撮りの放浪記もどきを時々実践している身として、野に咲く名も知れない花に、花の命は短くて苦しきことのみ多かりき・・・否、写真に残せば花の命は永久に楽しきことも多かりき・・・でしょうか、高嶺の花も見ましたがカメラには収まらず、海辺や野辺の花あるいは高山の花など、中には草に隠れて上手く撮れなかった花などを2ケ月以上もネットでこつこつ調べた花の名は似たような花も多く間違いもあると思いますが、ご指導いただければ今後の花の撮影にも励みになりますので宜しくお願いします。

059s_2

得体の知れない大きな蕾?ですが蕾から葉が出てきてきましたが、この後に白い花が咲きます、丈はは3mにもなる大きな草花です、道北のベニヤ原生花園で7月初旬に撮りました

069s_4

エゾニュウの蕾です、あまりの大きさと異様な形に白い花が咲いているものを撮ってくるのを忘れました、北海道の神秘に遭遇したひと時でした、ここではエゾシシウドの上でキマユツメナガセキレイを撮りました

010s

キマユユビナガセキレイが良く止まるのはこの花に来る虫を捕るためでしょうか、エゾシシウドの花です

062s

ノゲシ

032s

ハマエンドウ

0664216s

エゾツルキンバイ

S

イワブクロ

066423016s

クロユリ

0664_094s

オオバナノエンレイソウ

066423_010s

エゾエンゴサクに訂正します(9/16am4:30)

お花に詳しい方から教えていただきました。

317s

クリンソウ

6426s  

ミヤマオダマキ

089s

チシマフウロ

07628_165s  

エゾスカシユリ

ワタスゲと思って貼ったものが違う花でした、ワタスゲを探しましたが

よい写真がないので削除しました。

« 休耕田のシギ・チドリ | トップページ | 今朝の小鳥 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

bluetailさん

こんばんは
毎回のタイプミスのチエックをありがとうございます
キマユツメナガセキレイはサロベツ幌延ビジターセンターで最初はシマアオジと勘違いしていました、途中でシマアオジではないと気づきサロベツ原生花園に移動しました、ベニヤ原生花園のキマユツメナガセキレイは二度目でしたので余裕で野花の撮影が出来ました。来年はbluetailさんの行かれた利尻・礼文まで足を伸ばしたいと願っています。

ミヤマオダマキの青色が綺麗にでてますね。
私もこの夏、札幌、サロベツ、旭岳と回りましたが、
鳥もうまく撮れないので、なかなか花までは目がまわりませんでした。
サロベツまで行ったので、ベニヤも行きたかったのですが、時間がありませんでした。
(エゾシシウドのキマユユビナガセキレイ→キマユツメナガセキレイかと思います)

風花さん

こんにちは
鳥も花もいまだに駆け出しです
これからも宜しくお願いします

フーさん
こんにちは
今日は何の日か楽しみです
エゾニュウはとてつもなく大きい草木でした
来年は花も撮ってきたいと思います

毎日拝見させていただいています。
鳥の画像の切れが最近とてもいいな、、、と思っておりましたら、お花の画像もすてきですね。
これからも楽しませていただきます。

こんばんは。
今日は関が原の戦いが行われた日です。
ブログは花のオンパレード、和みます。
深山苧環の青紫色は見事ですね。
蝦夷にゅうは北海道の大地の雄大さを感じます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 休耕田のシギ・チドリ | トップページ | 今朝の小鳥 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト