神田池公園のアメリカヒドリ
珍鳥が撮れなくなった公園には諦めきれない鳥撮りが工事が始まった月曜日以降も見られるそうですが、この公園の周囲のどこかにいる?と思われますが広い公園ですので捜すのは難しいと思います。この公園から約6kmのところにある神田池公園に3時過ぎに寄りましたが一周を歩いても10分程度のこじんまりした池の公園では目当てのアメリカヒドリ一羽は直ぐ見つかりました。
額の淡いクリーム色と目の後ろの緑色、後頭のクリーム地に黒斑が見える、脇腹中央に少し見える白地などの特徴が判ります
キンクロハジロと並泳です
特徴のある目の後方の緑色が撮れました
西日になった日陰の位置からの撮影、正面に近い角度から胸のぶどう色が出ました
この池にはマガモ・キンクロハジロなどの他に家禽のアヒルとマガモの交雑種など、合鴨などもいるようです、写真の中央はマガモ♂ですが前後は家禽との交雑種?
上の写真で後ろにいた交雑種?常に両脇の羽を立てていますので遠くから見ると角を出して泳いでいるように見えました、奇形なのでしょうか、珍しいので近接撮影をしました。
« ハクガンの群れ | トップページ | 採食中のオオタカ »
「野鳥」カテゴリの記事
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
メジロさん
おはようございます
野鳥の写真を再開されてから、素晴らしい写真を拝見させて戴いています
流石!ベテランの腕前にいつも感服しております、特に風景を活かした写真は感動ものです、
これからも宜しくお願いします
投稿: kensan | 2007年12月14日 (金) 04:42
長距離移動に感服です、今日は朝から雨です、画像の整理はのんびり過ぎて進みませんが先日のミサゴ飛び込んで鮎捕りでしたが、空を飛び掴んでいる魚鮎なのに補正せずに撮り鮎に見えません。レベル補正で魚には見えるようになりました。
投稿: メジロ | 2007年12月13日 (木) 11:13