親子は元気でした
今回が北の大地へ遠征中のサブノートPCでのブログ作成の最終回になります、モバイル通信機能が全国津々浦々まで浸透していないのでシマフクロウ・オオワシ・オジロワシなどを撮影した写真が送れなかった、大洗と苫小牧はEモバイルは快調でしたが釧路・標茶では通信不能、ウイルコムはEモバイルの繋がらない釧路・標茶では64KBながら繋がりましたが、羅臼では繋がりません。航海中のフエリーでは両社とも圏外でした。約18時間の船旅の船中でシマフクロウの写真を整理していました、赤目の処理にはこのサブノートPCでは無理なので、ストロボ撮影で赤目の目立たないものを選択して貼ることにしました。
右の魚を咥えているのがお父さん、左は二年前に生まれた子供のヘルパーさんです、今年もヘルパーが昨年生まれた兄弟のために餌を運びで父親の手助けで大活躍をしていました、親子の会話?父:お前も頑張るなあ~~、子:いや~~まだ駆け出しです、お父さんこそ今年も弟・妹の繁殖に頑張ってください!
池の脇の立ち木から池を目指しての飛び出しです
池の中に飛び降りです
万歳のような羽広げです、冬は雪で池が小さくなります
お父さんが足に魚を掴んで巣に戻ります、ヘルパーさんも同じように運んでいました
画像の大きさの違いは縮小ソフトのサイズを途中で変更した関係です、大きい方が後になります。今回でサブノートによるモバイル通信の発信は千秋楽です。明日からは自宅のPCで大量の写真の整理が始まります。
最近のコメント