« 神々しいエゾフクロウ | トップページ | 野付のベニヒワ »

2008年2月26日 (火)

野付半島のハギマシコ

昨年初めての冬の野付半島ではオオワシ・オジロワシに夢中でしたが、今年は冬の小鳥を探しました。

08223_24_050

雪のハギマシコ♂です、雪景色では初めてです

08223_24_033

08223_24_003

ハギマシコの♂♀です、つがいでしょうか

撮影前にここのネイチャーセンターで小鳥の様子を伺うとユキホオジロ・ベニヒワ・ハギマシコが出ているとの情報でしたが、最初に撮ったのはハギマシコでした、ここでは小鳥の仲間ではハギマシコの絶対数が多いので確立が高かったようです。

本日は鷲の宿でシマフクロウを午前1時半まで撮影して5時前に起床5時15分に宿を出発して羅臼港からの流氷クルーズでオオワシ・オジロワシの撮影をして9時に宿に戻り朝食を済ましてから長距離ドライブです、午後3時にに納沙布岬でヒメウなどの海鳥を撮り、歯舞港で珍鳥がいないか港を一回り、その後は花咲港でも同様に探鳥をしてから、明日からの天候が思わしくないので出来るだけ戻る方向で釧路に7時に着いて、用意していたハギマシコをここでブログに貼りました、羅臼はネットもメールも通じないところでした。

« 神々しいエゾフクロウ | トップページ | 野付のベニヒワ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
今日は『2.26事件』の日です。
雪の地での長距離ドライブ、お気を付け願います。萩猿子の番、ご馳走があるのでしょうか?
胸から腹にかけての薄紅色がいいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 神々しいエゾフクロウ | トップページ | 野付のベニヒワ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト