愛妻の日と相思鳥
1月31日は1を「I=アイ:愛」とみなして31を「サイ:妻」愛妻の日である事を鳥撮りの先輩(歳は私よりも若いが鳥撮りは大先輩、忘れ物の恩人!)、この先輩がハイカラな事をご存知で(たぶん私の推測では恐妻家?)1月30日に愛妻の日の紹介として綺麗なミコアイサを貼っていました、本日(このブログを書いているのは1月31日ですがブログは配信の都合で2月1日になります)の3時過ぎに愛妻の日をTVで知ったとI妻から携帯にメールが来ました、TVも余計な事をするものです!。「愛妻の日」記念夫婦環境保全倦怠感削減アクションプログラムとして(愛妻の日、制定3周年記念行事として)本日は日比谷公園の日比谷花壇(有名な花屋さん)の近くで「妻に愛を叫ぶイベントが17-18時にあるとネットに出ていました。面白そうですが見物に行く時間と勇気?がありませんでした、主催は「日本愛妻家協会、何故か会長はヤマトタケルノミコトです)この協会のスローガンは、「地球温暖化よりも家庭環境寒暖化の方を気にしている」との事でした。さて妻から来たメールの内容は・・・個人情報保護で公開すると後で後悔するはめになりますので控えさせていただきますが、返信は1月下旬に撮ったソウシチョウに変身しましたので、ここにその一部を一般公開をさせて戴きます。
本来はアジア南部に生息する小鳥ですが、日本では1970年代後半から篭脱け鳥が野生化したものです。いつも二羽で行動していましたのでつがいのようです、雌は雄よりも全体が暗いと図鑑にありますが、もしかすると左が♀、二羽が同じ方向を向いています、東はどちらか分かりませんが、各種説明会ではありませんがオリエンテーションなるものは家庭でも必要なるものです。主が左を向けと言えば左を向かわなければなりません。ここで主とはの説明は恐妻家のために割愛します。
お互いが向き合う、どんな困難にも!真剣に!最近は少なくなったと感じていますが時々異変?が起きてこのような場面があります。
また時には雌が旨いものを食べたいとか、温泉に行きたいとか、海外旅行に行きたいとか言って拗ねますが雄たるものはこれを無視をしてはいけません、適当においしい虫をさしあげましょう!
そうするとこのように雌は大喜びします!
雌が感謝の気持ちを表しても黙って飲み食いしていれば雄の威厳は保たれます、雄の好きな道楽にも理解を示します。
なんて・・・そんな雄のかってな理想的な事を言うだけが我が家のイソップ物語風の「愛妻の日」でした。ものすごく無理筋の愛妻の日になりました、ソウシチョウは♂と♀を別々の鳥篭に入れた時にお互いに呼び合うので相思鳥と名がついてそうです。
この多摩市にある都立公園ではいつも二羽で行動するソウショチョウの他に6羽の群れもいました。
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
先輩は経験豊富なカレー臭かも?
当方はビールのホップ臭?
腕が違えば同じ匂いはしませんよ!
投稿: kensan | 2008年2月 3日 (日) 20:18
>いつも尻を向けて寝ています
それでお互い臭い仲なんですね。
!(^^)!。
投稿: musamatsu | 2008年2月 3日 (日) 05:45
恩人の方角には足を向けて寝れませんので
いつも尻を向けて寝ています
知っていましたか?
投稿: kensan | 2008年2月 2日 (土) 18:30
中国語で愛人の意味がわかり安心して今日の夫婦の日のブログが書けます
投稿: kensan | 2008年2月 2日 (土) 18:26
>鳥撮りの先輩(歳は私よりも若いが鳥撮りは大先輩、忘れ物の恩人!)
この気持ちを永遠に忘れないように。
!(^^)!。
投稿: musamatsu | 2008年2月 2日 (土) 14:44
おはようございます。
実は中国語でして愛人は鄧麗君の曲で有名ですが
奥さんの事です。『愛手愛脚』は『足手まとい』
ということでした。ショックが解消されたか二重
ショックを受けられたかは分かりませんが。
天気予報は雪模様です。
投稿: フーさん | 2008年2月 2日 (土) 06:57
おはようございます
残念ながら日本語の意味がわかりません
そのショックで今日のブログを書けませんでした。
投稿: kensan | 2008年2月 2日 (土) 04:45
こんばんは。
相思鳥、派手な色彩の小鳥ですね。
ken3の所は愛人とはきっと相思相愛です。
『愛手愛脚』とは堂言う意味かご存知ですか?
お互いにそうならないように心がけたいものです。
投稿: フーさん | 2008年2月 1日 (金) 22:15