« 川辺の紅猿子 | トップページ | 幾何学模様の水面 »

2008年2月13日 (水)

ノスリvs.カラス

ノスリ vs.カラスの対戦と言うよりもノスリに対するカラスの嫌がらせです、ノスリが狩の待ち伏せで木の枝に留まっていると、カラスが嫌がるノスリの後を3回も追いかけましたが、そのうちの2回の記録です。

0829105s

ノスリの留まっている木の枝にカラスが鳴いてノスリを追い立てています

0829_112s

カラスはノスリの背後にさらに近づきましたが、ノスリは眼を見開きウゼイ奴だとソッポを向きました

0829_142s 

ウルサイ烏から逃れるためにノスリが飛び立ちましたが、小枝が多く窮屈そうな飛びたちです

0829

上の写真の次画面ですが、飛び立ちの敏捷性はノスリの方が早いようです

0829_146s

羽を広げるとカラスはノスリよりもかなり大きく見えますが、ノスリはL54cmW122-137cm、このハシブトカラスはL56cmですが、手前を飛んでいるのではるかに大きく見えます

0829_165s

また次のノスリの留まった枝の下にカラスが嫌がらせにきました、今度の木は小枝が多くカラスも簡単に近付けませんでした

0829_167s

今度はノスリはカラスに追いかけられる前に飛び立ちました、このようなノスリvs.ハシブトカラスの鬼ごっこが3回も見られました。猛禽類の野鳥の世界ではカラスは集団で追いかけられますが、一羽のカラスがノスリを追う場面でした。

« 川辺の紅猿子 | トップページ | 幾何学模様の水面 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

マキタテハさん

こんばんは
今の時期は冬鳥の猛禽類が面白いですね!
トラフズクは二年前に名古屋まで行きました、今回は2月6日に鳥友からの情報で、その日の午後には撮影完了しましたが、あまり良い写真ではないのでブログには貼っていません、悪しからず。

とても興味深い物語でした。市販の野鳥の図鑑にない分野を開拓して下さい。ところでトラちゃんはどうですか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 川辺の紅猿子 | トップページ | 幾何学模様の水面 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト