« ノスリvs.カラス | トップページ | ハイイロチュウヒ雌 »

2008年2月14日 (木)

幾何学模様の水面

幾何模様とか幾何学模様とは何ぞや?の知識レベルですが、この写真はもしかすると幾何模様とか幾何学模様の世界と思います、しかも漆黒の川面が時間の経過とともに七変化しますが、逆光の時間帯の出来事です。

0829_029s

いつも仲の良いカツブリのつがいです、不都合な事に色の薄い雌の方が魚を捕らえるの上手なことです、この日は3回とも♀が大物を咥えて♂の追跡から逃げていました、仲が良くても食事は別々です

0829_070s

この日も♀がハヤ?を捕らえて♂に追いかけられていました、順光の世界です

0829_082s

 

今度は逆光の中に入りました

0829_083s_2

捕った獲物を咥えて幾何学模様の水面0829085s 飛ぶように走る

0829_081s

暗い逆光の幾何学模様の水面でハヤを咥えて遁走するカイツブリの♀です

自分でも目がチカチカしてきました、このような画面は見つめるものではありません。

« ノスリvs.カラス | トップページ | ハイイロチュウヒ雌 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノスリvs.カラス | トップページ | ハイイロチュウヒ雌 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト