アオゲラの共同作業
今日は味噌の日でミソサザイと思いましたが、日曜日に宇都宮の親戚に午後から用事が有り、GWの早朝に家を出て午前中は16日に撮影したアオゲラの巣作りを再度確認しました。昨日のルリビタキの前日の画像です。
雄がまだ巣作りに励んでいましたが巣穴の中に入っても木屑は出しませんので雄が抱卵かと勘違いします。
雄が巣穴の整備中に出来具合を見てもらう為に巣穴から顔を出して雌を呼びます、巣穴から顔を出す雄、暫くすると雌は横に止まって巣穴の点検に来ました?(この写真はノートリですですが他はトリムしてあります)
また雌が巣の様子を見に来ました
巣の下に飛び付きます
雄も鳴きながら飛んできて雌が気に入るか心配そうに見ています
雌はまだ気に入らないようです、雄を残して先に飛び去りました。
その後雌が飛んできて入り口の細かい仕上げの作業をしています、16日も雌は入り口の整備に余念がありませんでしたが、この日も同じように彫るのは穴の上と左右をコツコツと突付いていました。
アオゲラの番が留守中にシジュウカラが新居の様子を見にきます、自分たちの巣穴には入り口が大きい過ぎるのかアオゲラの来ない前に飛び去りました、建売住宅ではなさそうです、そしてアオゲラは住居不法侵入は免れたようです。
10時半には現場から宇都宮に向かいましたので、この後のアオゲラ♀が巣穴を気に入ったかどうか気になるところです。
今日の30日は味噌の日なので、ミソサザイとも思いましたが毎月30日は味噌の日と判り緊急にお伝えすべき記事を優先しました、このブログは毎日ご覧戴く方を含め前期・後期高齢者の方に全席優先席です。写真は下手でも他のブログに比べて活字を大きく太く見やすくして見易くしている事にお気づきでしょうか?
« 青い鳥Part3・ルリビタキ | トップページ | 戦場のイワツバメ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
「アオゲラ」カテゴリの記事
- アオゲラのドラミング(2009.02.01)
- アオゲラの共同作業(2008.04.30)
最新のミソサザイは4月25日に泉の飲み場で撮りましたが、気に入った写真はありませんでしたので、お誘いに感謝です!
アオゲラは全席地元優先席です、優先席に三脚を立てるには早起きが必要です!
早起きは三脚の得?
投稿: kensan | 2008年4月30日 (水) 22:18
今度ミソサザイに会いに行きましょう。
!(^^)!。声を掛けて下さい。
アオゲラポイントで何れは枝が無くなると噂していました。
これで全席OKですね。!(^^)!。
投稿: musamatsu | 2008年4月30日 (水) 05:17