« ヤエヤマオオコウモリ/クビワオオコウモリ | トップページ | 桜見物とキビタキ »

2008年4月22日 (火)

南国のカラムクドリ/イシガキヒヨドリ

石垣港の沖縄電力の電柱で休憩するカラムクドリです

08322_014s

最初は遠くの木に群れていました

08322_152s

そのうち手前の電柱で休憩に入りました

08322_183s

やはり人工物の野鳥は絵にはなりません。3枚ともかなりトリムしてあります。

_dsc7844s

イシガキヒヨドリです、日本全国どこにでもいるヒヨドリと比較すると、南国のヒヨドリは黒いのが特徴です

_dsc7846s

サトウキビの黒砂糖の産地らしく黒いイシガキヒヨドリです

_dsc7850s

撮影しながら皆さんで黒いとか色が濃いとかの会話は褒め言葉ではないらしく、飛ばれてしまいました。

« ヤエヤマオオコウモリ/クビワオオコウモリ | トップページ | 桜見物とキビタキ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

クロちゃんは素っ頓狂の声を出して
鳴くわけではありませんが、確かに南国系のボサノバではなくボサボサ頭でボサノバ調の鳴き声でもありません、黒いオルフエでもなく、ただの黒いヒヨドリでした。

こんばんは。
今日は『アースデー(地球の日)』でした。
石垣鵯、頭部の毛並みがボサボサで黒ちゃん
とは可愛いですね。
あと3日で長期連休のスタートです。
また、道路が込んでしまいます。イヤですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤエヤマオオコウモリ/クビワオオコウモリ | トップページ | 桜見物とキビタキ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト