« 冠羽が咲いた!扇が開いた! | トップページ | 花見と鳥見 »

2008年4月 5日 (土)

まだいました!ルリとジョウビ

4月に入ってから行った埼玉県のN自然観察公園で先日はベニマシコを貼りましたが、今回はヒタキ類です。色の少し変わったルリビタキと元気なジョウビタキ雄どものショットです。

0841_149s

最初のうちは道路から離れた奥の方にいましたが、段々と近くに寄ってきました

0841_150s

地面にいる虫を見つけて飛び出し直前の姿勢です

0841_151s_2

三連写の三枚目の空中姿勢です

0841_164s

先端がU字に曲がっているステッキのような枝にいました

0841_165s

またもや虫を見つけての飛び出し直前です

0841_024s

カメラの近くに寄り過ぎる長期滞在で人に慣れたジョウビタキ

0841_181s

強い風で首筋があおわれています、白い紋付の家紋が目に眩しい

0841_190s

今度は胸毛が風に・・・

ハチジョウツグミも見たかった!撮りたかった!

« 冠羽が咲いた!扇が開いた! | トップページ | 花見と鳥見 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

とっとこさん

初めまして、下手なブログに素晴らしいコメントをいただきありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
尚今回は沢山のコメントを頂きましたので勝手ながら2信目はカットさせて頂きました。

hitakiさん

いろいろとブログにご意見を頂き謝々です、フィールドガイド日本の野鳥(増補版)では、小形ツグミ類ヒタキ科ツグミ亜科の14種の中にジョウビタキとルリビタキが入っている事を勉強させて貰いました、ブログは文章の流れからこの二つの小鳥をさしていますが分類学的に書いたものではない事、ビタキ類と濁点が抜けたものと理解願います。

ショットさん

お膝元のN自然公園にご無沙汰しておりましたが、久し振りにベニマシコ・ルリ・ジョウビなどの小鳥の撮影後に名木のエドヒガンを見物してきました、ここは小鳥も花も好い所ですね、また機会がありましたらお邪魔させていただきます、ありがとうございました。

今晩はとっとこです
ルリビタキ♂もジョウビタキ♂も、もう懐かしいい感じです、何れもも私の大好きな鳥です
有難うございます、それにしても遠征がんばってますね~頭が下ります、私は「井の中の蛙」
あっいや「里山のとっとこ」です・・笑
またいい写真を見せてください。

ヒタキ類と書いてルリビタキとジョウビタキを入れるのはいかがなものでしょうか。
まあいいですけどね、「類」ならなんでもありだから。

あ、あと統計的確立→統計的確率

フーさんというお友達ができたようでよかったですね。

ご無沙汰致してます・・。
あら~~~ぁ・・ケンさん、埼玉県のN自然観察公園に??
動きのあるルリビタキの画像良いですねェ~~。なかなか難しいと思いますが・・。
ジョウビタキ・・逃げませんねェ~~。

たびたび・・此方お邪魔して、黙って帰り失礼してます・・。常に活気ある画像に感心して、此方のファンですよ~~(*^_^*)
今度此方にお見えの時はお会いできますと良いのにな~~~ぁ!

こんばんは

国民年金法の公布日ですか、統計的確率では中心日です、15、16、17日あたりと見ていましたが、国民年金法の日では国民はあまり期待できない日になりそうです?しかしプロ野球の優勝チームを当てるよりも易しい賭けです。

こんにちは。
Xデーはズバリ『国民年金法』が公布された
4月16日と予想しました。当たるかな?

おはようございます
歓喜の阪神フアンに対して横浜不安です、お金持ちのところの行く末も不安ですね!

原則と言うか基本的には土日は現役の野鳥撮影に場所を譲って土日の撮影はお休みにしています。(珍鳥の出現は別ですが)
サイト全体(ブログとフォトアルバム)合算では25万件を超えていますが、ブログも昨夜で195000件アクセスを超えました、20万ケンのXデーは今月の何日になるかクイズです。ヒントは過去7日間の平均470件、過去30日平均は415件でした。

おはようございます。
今日は『長嶋茂雄氏が読売巨人軍からデビュー』
した日です。現在、巨人は再開?です。
常鶲、綺麗な毛並みがそよ風?になびく姿は
凛々しくてヘルメットを被っているみたい。
瑠璃鶲の三連写はまさに特攻隊です。
獲物はゲット出来たのでしょうか?悩みます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 冠羽が咲いた!扇が開いた! | トップページ | 花見と鳥見 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト