初見のリュウキュウツバメ
3月に東京でもツバメが舞っていたその3月28日に開幕したセ界のプロ野球では東京ヤクルトスワローズがAクラスで頑張っている、選抜では沖縄尚学が9年ぶり2回目の優勝をした、そんな3月中旬に沖縄・石垣島でリュウキュウツバメを初見・初撮りをしてきた、もちろんワイバードの八重山紀行・西表・石垣ツアーの成果である。手持ちで虫を捕るリュウキュウツバメの飛翔に何回も挑戦したが流石にツバメである佐々木小次郎のようなカメラ捌きが出来ず全てがピンボケかしり切れに終わった。
リュウキュウツバメが電線にとまっていました、喉下の黒帯がありません
見返りと言うよりも振り返り、燕尾も短い、下尾筒の鱗紋様がツバメよりも多いと図鑑にあったがこれでは良く見えません
写真が荒れましたがここまで拡大すると下尾筒の鱗紋様が少し見えました
更に別の写真を拡大するとツバメにある喉下の黒帯がなく、羽色も黒よりも濃紺色に見える、リュウキュウツバメも証拠写真に終わったが高田新監督のスワローズも沖縄尚学のような優勝がまだ見えないようである。
« ワイバードの花と蝶 | トップページ | 石垣で再会したツメナガセキレイ »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
コメント