« 初見・初撮り・海鳥のウミバト | トップページ | まだいました!ルリとジョウビ »

2008年4月 4日 (金)

冠羽が咲いた!扇が開いた!

この2年間で過去に二度ヤツガシラの撮影機会の幸運に恵まれるが、直近では先月末に西表島のツアーでも学校の校庭で見たばかりある、冠羽が開いたことはなかった。今回は距離45mくらいで遠いが600mmに1.4倍のコンバーターを付けてDX版(1.5倍)で更にトリミングしてある写真です。

0842_119_edited1s

ヒバリがヤツガシラの縄張りに近づいたので威嚇の冠羽開きか?二列四点が開くとヤツガシラ、八つ以上に見えますが・・・何かが近づいたり物音で冠羽を立てると図鑑にありました。

0842_121s

ヒバリにそっぽを向かれて威嚇の効果はないようです、冠羽は扇状に開くと言われていますが、黒縁模様の見事な扇でした

0842_125s

更にと尾羽まで全開しての威嚇にヒバリは下を向いて虫探しで無視?図鑑にも冠羽と羽・尾羽を同時に開いた写真がありません(手持ちの4冊では)

0842_131s_2

無視されて冠羽を鶏冠(トサカ)のようにたたんだでもヒバリは虫です!

0842_135s

やっとヒバリがヤツガシラの存在に気づいたようです、ヒバリがあんた何してんの?と見ているように見えます?

0842_139s

今度はヒバリがヤツガシラの方を見ています、ヤツガシラはそれで満足なのか?今度はいつもの虫探しでヒバリ無視!

0842_144s 

二羽の急接近です!ヒバリが矛を収めたヤツガシラの前を素通りです、ヤツガシラが尻尾をたたんで今度はソッポです!二列四点の黒い羽縁が一列四点に見えます

0842_206s 

邪魔者がいなくなったので、今度は落ち着いて嘴を開いて虫をつまんでいます

0842_207s 

くちばしを大きく開いて飲み込みました、飲み込みが早い!のでぶれましたが無礼講で生きましょう!このフレーズは早く飲み込んで下さい

0842_275s 

思わず う~旨い!の眼つきです。目は嘴よりも物を言う?

これでヤツガシラとヒバリのウソップ物語はお仕舞いです。

4月2日の多摩川河川敷のヤツガシラとの距離40mは限界であり自然との厳守の距離でした。

今日は誕生月一ヶ月遅れで家内と一緒に半日人間ドックです野鳥撮影は休みにして、帰宅後はまた二日前からのアドレス探しです。

« 初見・初撮り・海鳥のウミバト | トップページ | まだいました!ルリとジョウビ »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

subaruさん

こんにちは、二度目のご訪問ありがとうございます、先日はもっと近くで撮れればと願って行きましたがお互いに空振りで残念でした、そのうち朗報があると良いですね。

ケンさん、こんにちは…

先日河原では10時間弱も待ちましたが結果はアブレましたが お世話様でした。

好いなー夢にまで見たヤツガシラ です~拝見できて嬉しいです~早くに生のヤツガシラに逢いたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初見・初撮り・海鳥のウミバト | トップページ | まだいました!ルリとジョウビ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト