ハヤブサの雛
藤沢の天気予報は晴れ間が出る予報でしたが一日中肌寒い曇り空の中で潮風に晒されていましたが、親からの給餌時には真っ白い一羽の雛が元気よく巣穴の奥(底?)から現われて朝から待った甲斐がありました、寒さもこれで吹き飛びました。
目がやたらに大きい感じがします、真っ白いふわふわの雛です
角度が変わると全く感じが違います
親から鳥生肉の給餌を受けた直後でいきなりの糞です、ふーんと言いたくなります
給餌時しか姿が見えません、また手前の青葉の陰で全身も見えません
食後の運動に羽ばたきをしていますが、まだ幼稚な動きです、しかも下向きで顔が見えませんでした。羽は黒い色が出ています、巣穴から落ちないように巣立って欲しいものです。
「野鳥」カテゴリの記事
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
- 初見・初撮の回想・茅沼のエゾフクロウ(2023.08.01)
- 初見初撮の回想・ギンザンマシコ(2023.06.16)
「ハヤブサ」カテゴリの記事
- 鷹狩りの実演(2010.01.06)
- 放鷹術の実演者(2010.01.05)
- ハヤブサとハシブトカラス(2009.07.06)
- 霧のハヤブサ(2009.07.01)
最近のコメント