« お転婆なマガモ♀ | トップページ | シジュウカラの給餌 »

2008年5月 6日 (火)

夏羽のキセキレイ

奥日光・湯滝の上部の梢で夏羽のキセキレイがチィョチィョチィョ、チョチョチョと囀っていました、ここでは小鳥はこのキセキレイだけのようでした。

0842728_133s

晴天に黄色のお腹が綺麗に映えていました

0842728_135s

湯ノ湖と湯川の中間の芽吹き始めた葦原に飛んで行きました

0842728_139s

ようやく芽吹き始めた遅い春の湖畔です、640のレンズを手持ちでようやく撮れました

08428_024s

この後に湖畔の枝にとまりました

08428_039s_2

最後は近くの枝で再び元気よく囀りを始めました

« お転婆なマガモ♀ | トップページ | シジュウカラの給餌 »

野鳥」カテゴリの記事

キセキレイ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

フーさんは子供の頃から小鳥に接していたので野鳥に関する造詣が深いですね
三つ子の魂百まで!
これからも宜しくお願いします

こんばんは。
キセキレイ、綺麗ですね、黄色が。
幼少の頃、黄色い金糸雀を飼っていました。
凄く美しい鳴き声でした。
カナリア、雪村いずみの青いカナリアを
思い出しました。
フーさんも古い人間ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« お転婆なマガモ♀ | トップページ | シジュウカラの給餌 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト