« へくらしまのやちょう、その3 | トップページ | 巣立ち直前の雛達 »

2008年5月29日 (木)

顔を出さない雛、オオアカゲラの給餌

今頃は雛は顔を出して親に餌をオネダリしている時期と思われますが、まだ顔を出さない一週間前のオオアカゲラの給餌です。ブログを書いていて気づきましたが、毎日書いているのに27日分がカレンダーにありませんので、確認したら26日に26日と27日の二日分がありましたのでカレンダーを修正しました、だいぶ疲れが溜まっているようです、毎日のように単純ミスが多くなりました。

08519_121s

雄の給餌です、♂はあまり給餌が熱心ではありません、♀が3~4回給餌に来るが♂は1回くらいですが、大物の餌を持ってきます。

08519_009s

♂の飛び出し

08519_130s

♀は営巣木の下の方から登ってくる時があります、同じ行動パターンを警戒してのことでしょうか?

08519_210s

♀の給餌、猛禽類やカラスなどの天敵を警戒してから巣穴に入ります

08519_105s

♀の飛び出し直後のUターン

08519_220s_2

別の飛び出し、♀は回数が多いので撮影のチャンスが多いが飛び出しの撮影はなかなか上手く行きませんでした。

傍にアカゲラの営巣木もありますが巣穴の大きさは一目でオオアカゲラの巣穴が大きいと判ります。オオアカゲラL28cm、アカゲラL24cm。

« へくらしまのやちょう、その3 | トップページ | 巣立ち直前の雛達 »

野鳥」カテゴリの記事

オオアカゲラ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
オオアカゲラはこの公園では2005年に初めて訪問してから二度目ですが今回は営巣木までの距離がありましたので風景の中の野鳥?になりました。

こんばんは。
今日は少し長いですが『国連平和維持要員の国際デー』です。
大赤啄木鳥、何時見ても派手な色彩ですね。
まるで京劇の変面のように感じます。
私だけでしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« へくらしまのやちょう、その3 | トップページ | 巣立ち直前の雛達 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト