へくらしまのやちょう、その2
今年のへくらしまは変わり映えのしない普通の野鳥が殆どでしたと昨日書きましたが、その変わり映えのしないその2です、似たような鳥♂♀含めて多いのでの駆け出し三年の新参者が誤記などがあればご一報願えれば幸いです。
まず初めはルリビタキの若鳥なのか雌なのか良く判らず最初からバンザイ!です
あ~鳥だ!のアトリです、最近疲れているのか語彙がすくなくなりました
アオジ♂の囀り、尾の色が青地のようにみえます
青空のコサメビタキと思います、サメビタキ・エゾビタキと3種ともいたようですが・・・・
センダイムシクイ?頭央線が薄いがあるように見えますので・・・あまりにも近くにきたのでピントも甘くなります
ノジコ
エゾビタキ
エゾムシクイと思います、センダイムシクイとメボソムシクイの3種ともいたようです。
メボソムシクイ
マミチャージナイ、このシリーズを早く終えるために今回は10種を掲載しましたので重たいと思われますがご勘弁をお願いします。それにしても鳥が少ない種類が少ないと言われながら流石はへくらしまでした。
野鳥の写真と図鑑を見比べて鳥名を検索するのは結構な時間が掛かります、19日に帰宅して以来もう飽き飽きするほど時間を費やしましたが未だに確定出来ない野鳥を最後に明日でへくらしまシリーズを終了したいと思います。
« へくらしまのやちょう、その1 | トップページ | へくらしまのやちょう、その3 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
- 早咲き桜の寒緋桜にヒヨドリ(2023.03.18)
- 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ(2023.03.16)
- 早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜(2023.03.13)
FLASH Lab JUICE 運営者様
新しいソフトの紹介をありがとうございます、現在は日常作業に追われていますので、新技術の導入・運用までまだ手が回りませんので体制が整い次第に挑戦したいと思います。ところで質問です、本日午前2時台の1時間にサイト合計で781アクセス・訪問者781人、ブログには686アクセス・訪問者686人の人為的とは思われない機械的なアクセス・訪問者がありましたが本件との関わりについて関係があればお知らせ願います。
投稿: kensan | 2008年5月27日 (火) 20:24
ココログで公開しているマイフォトを自動で読み込む『FeedPic @マイフォト』という仕様も作ってみました。
初めまして、『FLASH Lab JUICE』を運営してる者です。ちょっと前は、FC2ブログを利用してたのですが、ココログに引っ越してきました。『FLASH Lab JUICE』では、ブログパーツ、Flashコンテンツを作成してます。
ココログに引っ越して来たので、暫くココログ専用の物を作ろうと考えてます。
今回は、『FeedPic』という、BlogPartsGardenのMySlideShowと同じ感じの物を作ってみました。β版で、機能、UIもコレから、どうしようと思ってますが、便利な機能とかも付けようと思ってるので、良かった注目して下さい。
『FeedPic』は、無料のブログパーツです。ご自由にお使い下さい(商用利用は、禁止してます。)
『FLASH Lab JUICE』
http://bc-juice.moe-nifty.com/
『feedPic β』
http://nekofla.cocolog-nifty.com/
コメント汚しちゃってすみません。このコメントは、削除してもらってかまわないです。
投稿: FLASH Lab JUICE | 2008年5月27日 (火) 15:26